命式の読み方

【日干編】命式からあなたの日干を見てみよう

ゼロから始める_4日干編_アイキャッチ

命式や運勢の流れを読む基礎知識を
きちんと学び身につけられる
(アイキャッチ下バナー(新・横長)

日干はあなた自身

えつこ先生
えつこ先生
命式を出したら一番最初に読み解く部分「日干(にっかん)」について、今日はお話ししていきます。
たっちゃん
たっちゃん
「日干」は、“日柱” にある ”十干(じゅっかん)” って意味なんですよね。
ぼく、予習してきました!

命式の中で一番最初に読み解く場所、それは日柱の天干(十干)である日干

実は、日干は命式を作成する際に基準となる星で、とても大切な星なんです。

スイメイ
スイメイ
命式では、下の赤丸が「日干」を表す部分だよ。
④命式画像
えつこ先生
えつこ先生
命式を持っていない人は、下のボタンから作成してみましょう。
無料ですぐに四柱推命の命式が手に入りますよ。

四柱推命の命式を作成する
日干はあなた自身を表す星

四柱推命では、日干がどの十干であるかによって、基本的な性格コアな本質を読み解いていきます。

えつこ先生
えつこ先生
基本的な性質やコアな本質以外にも、日干からは以下のことがわかりますよ。
  • 社会での役割
  • 人生のテーマ

このふたつは言い換えれば、あなたが生まれる前に設定してきた「この人生でやりたいこと」。

一生をかけて目指すべき方向性でもあります。

基礎編1
スイメイ
スイメイ
日干を読み解くことで、理想の自分像も見えてくるんだよ。

日干のタイプは10種類

十干の種類は全部で10種類。

それぞれ自然界にあるものに例えられています。

十干のイメージ画像2

日干ごとの大枠での性質は以下のとおりです。

●甲(きのえ)=大樹
曲がったことが嫌い・着実にまっすぐ成長する・人に使われるよりも人を使う立場で活かされる

●乙(きのと)=草花
柔らかいけれどたくましい・すくすくと成長できる環境選びがポイント・仲間と共に進む

●丙(ひのえ)=太陽
明るく裏表がない・いつもニコニコするために精神を鍛えるのがポイント・賑やかなのが好き

●丁(ひのと)=月・ともし火
控えめで温厚・月の満ち欠けのように相手に合わせることができる・怒らせると怖い!

●戊(つちのえ)=山
人を惹きつける魅力を持っている・自分磨きを怠らないこと・どんと構える

●己(つちのと)=田畑
温厚でおっとり・教えること育てることが得意・養分の豊富な田畑になれるよう学びで知識を蓄える

●庚(かのえ)=鉄・刀
新しいものにも順応できる・信念を曲げない強さがある・謙虚さを忘れないことと挑戦することが大事

●辛(かのと)=宝石
生まれながらに大切にされる存在・繊細な感性・自分を磨き上げること・試練に立ち向かう強さ

●壬(みずのえ)=海
包容力がある・チャレンジ精神に溢れダイナミック・細かいことは気にせずおっとりと構えること

●癸(みずのと)=雨
まわりに潤いと癒しを与える存在・勉強が大好きで知識が豊富・二面性のギャップも魅力

えつこ先生
えつこ先生
ちなみに、たっちゃんの日干は何でしたか?
たっちゃん
たっちゃん
えっと…日干は命式のここを見るんでしたね。
④命式画像
たっちゃん
たっちゃん
「甲」と書かれているので、ぼくの日干は「甲(きのえ)」のようです!
スイメイ
スイメイ
いい感じに命式を読めているね~!
甲(きのえ)は「大樹」に例えられる十干なんだ。
えつこ先生
えつこ先生
天高くまっすぐ育つ大樹のように、甲(きのえ)は「曲がったことが嫌い」「着実にまっすぐ成長する」などの性質を持ちます。
そして日干は、基本的な性格やコアな本質、人生のテーマを表すものでしたね。
スイメイ
スイメイ
日干の意味と甲(きのえ)の性質を組み合わせると、どんなイメージになるかな?
たっちゃん
たっちゃん
そうですね…。
曲がったことが嫌いな性格で、着実にまっすぐ成長できる可能性を秘めている…という感じでしょうか?
日干編_ (1)
えつこ先生
えつこ先生
いいですね!
上手に日干の読み解きができていると思います!
たっちゃん
たっちゃん
よかった…!!
日干はコアな本質というだけあって、自分に当てはめながら甲(きのえ)のイメージを膨らませると言葉にしやすかったです。
えつこ先生
えつこ先生
「自分に当てはめながらやってみる」という視点がとても素敵ですね。
日干を知ることで、自分や相手の性質を大枠で掴むことができますよ。
西洋占星術の12星座占いをイメージしてもらうと分かりやすいと思います♪
スイメイ
スイメイ
それぞれの十干については、詳しい解説記事も見てね!

あなたの本質は外向き?内向き?

十干は5種類ずつ「陰の性質を持つもの」と「陽の性質を持つもの」に分かれます。

陰陽の違いは、以下のとおりです。

日干編_ 陽
陽(+)
  • 外に向かう性質を持つ・主張する
  • 陽の十干
    甲(きのえ)・丙(ひのえ)・戊(つちのえ)・庚(かのえ)・壬(みずのえ)
陰(−)
  • 内に向かう性質を持つ・取り込む
  • 陰の十干
    乙(きのと)・丁(ひのと)・己(つちのと)・辛(かのと)・癸(みずのと)

陰陽はどちらが良くてどちらが悪いということはなく、自然にしていると内と外、どちらに向かっていくかを表しています。

たっちゃん
たっちゃん
日干の陰陽からも、自分や相手の大まかな性質を読み解くことができるんですね…!
えつこ先生
えつこ先生
そうなんです。
例えばたっちゃんの日干「甲(きのえ)」は陽タイプなので、外に向かう性質を持っています。
「外に向かう」というキーワードから、どんなイメージがわきますか?
たっちゃん
たっちゃん
外に向かうということは、周りの人や環境に意識が向きやすい…というような解釈になるのかな?
確かにまず行動したり、自分から働きかけたりすることが多いかもしれません。
スイメイ
スイメイ
反対に、陰タイプの日干は「内に向かう性質」を持っているから、体験や知識などを周りから取り込んでモノにしやすい…などの解釈ができるかもしれないね。

日干=心臓のようなもの

日干は人間でいえば「心臓」のようなもの。

絶えず動いているにもかかわらず、日頃から心臓のことを意識している人は多くありません。

日干も同じで、当たり前すぎて自分では意識しにくい部分。

だからこそ普段意識していない日干の性質を知って、そこに近づいていくことであなたの人生はより輝いていきます

なぜなら日干は自分の本質であり、ちょっと不思議ですが人生をかけて目指すものだからです。

日干も成長する!?

日干を十分に発揮している自分が、この人生でたどり着きたい “理想の自分” 。

そして、理想の自分にたどり着くための武器として与えられたのが、次回お話しする「通変星(つうへんせい)」です。

基礎編2

通変星が表す自分の才能を活かすことで、どんどん理想の自分に近づいていくことができますよ。

自分の通変星を輝かせる=生まれ持った才能を発揮して生きることを、私は「自分の道を進む」と表現しています。

そして、自分の道を進む過程で日干も進化していくと考えています。

例えば、日干が丙(太陽)の場合、最初は家族をぽかぽか照らしていたとします。

そして、四柱推命で自分の生まれ持った才能(通変星)を知り、その才能を活かして自分の道を進むにつれ、

社会的な活動もプラスされ、照らしてあげられる人が家族だけでなく、もっとたくさんの人になっていきます。

日干編_ (4)
えつこ先生
えつこ先生
日干が進化するにつれ、良い影響を与えられる人数や範囲が広がっていきます。
もちろん進化のペースも大きさは人によってまちまちです。
スイメイ
スイメイ
今、日干にしっくりきている人もそうじゃない人も、これからどんどん進化する可能性があるってことなんだ。
たっちゃん
たっちゃん
ぼくの日干は甲(きのえ)なので、進化したら大きな木になれるってことでしょうか…?
スイメイ
スイメイ
うんうん!
えつこ先生
えつこ先生
では、次からたっちゃんの日干を進化させるのに役立つ武器「通変星」についてお伝えしていきますね!

▼ 次の記事を読む ▼

ゼロから始める_5通変星・十二運星編_アイキャッチ
【通変星・十二運星編】命式からあなたの通変星と十二運星を見てみよう四柱推命のことや命式の読み解き方などをストーリーでわかりやすくお届け。初心者さんでも楽しく四柱推命が学べます。...
スイメイ
スイメイ
四柱推命協会の無料講座では、初心者でもわかりやすく四柱推命が身に着くコツをお伝えしているよ。
楽しく実践的な四柱推命をえつこさんから学んでみてね。

命式や運勢の流れを読む基礎知識を
きちんと学び身につけられる
(記事最後バナー)

ABOUT ME
優しい四柱推命
優しい四柱推命
優しい四柱推命は、わかりやすく四柱推命が学べるサイトです。四柱推命を初めて学ぶ方、すでに学びを進めている方、プロとして活躍されている方まで学びを深めていけるように、情報をまとめてお届けしていきます。