天中殺

四柱推命【天中殺】とは?意味・調べる方法・過ごし方を解説

用語解説_アイキャッチ_天中殺

命式や運勢の流れを読む基礎知識を
きちんと学び身につけられる
四柱推命協会の無料講座

この記事では、四柱推命の「天中殺」の意味や調べる方法、過ごし方を詳しく解説します。

四柱推命の天中殺は、

  • 自分を後押ししてくれるエネルギーを表す「天中殺グループ」
  • 運気のバイオリズムを表す「天中殺周期」

の2通りの読み解き方があります。

「怖い」というイメージを抱きがちな天中殺を上手に活かすために、天中殺が持つ本来の意味から解釈まで、しっかり学んでいきましょう。

スイメイ
スイメイ
最初に自分の天中殺を知りたい人は、命式を出して調べてみよう!
命式は下のボタンを押すと簡単に作れるよ。
四柱推命の命式を作成する

四柱推命の【天中殺】とは干支の【十二支】がない状態を意味する

四柱推命の【天中殺(てんちゅうさつ)】とは、日柱の【干支(かんし)】の【十二支(じゅうにし)】がない状態を意味します。

干支とは、10種類の「十干(甲乙丙丁戊己庚辛壬癸)」と、12種類の「十二支(子丑寅卯辰未午未申酉戌亥)」の組み合わせです。

これらを組み合わせていくと、下の図のように「十二支」が2個ずつ余ります。

1_天中殺解説画像
えつこ先生
えつこ先生
上の赤い囲み部分を見てみましょう。
十干は10個、十二支は12個なので、順番に並べていくと十二支の最後の「戌」と「亥」が十干と組み合わされず、余っていますね。
この余った「戌亥」が、1~10番の干支を持つ人の「天中殺」になります。

干は「天のエネルギー」、支は「地のエネルギー」を表し、通常の干支は「天と地」の2つのエネルギーで成り立っています。

しかし天中殺は「天のエネルギー」がないため、少し不安定な状態だと捉えることができます。

スイメイ
スイメイ
天中殺は「空亡(くうぼう)」と呼ばれることもあるんだ。
「空(天)のエネルギーが亡くなっている」ことから由来しているよ。

天中殺は、余った十二支の呼び名を取って、以下の6つに分けられます。

  • 戌亥天中殺(いぬい てんちゅうさつ)
  • 子丑天中殺(ねうし てんちゅうさつ)
  • 寅卯天中殺(とらう てんちゅうさつ)
  • 辰巳天中殺(たつみ てんちゅうさつ)
  • 午未天中殺(うまひつじ てんちゅうさつ)
  • 申酉天中殺(さるとり てんちゅうさつ)

四柱推命の天中殺には【天中殺グループ】と【天中殺周期】がある

四柱推命の天中殺には、「天中殺グループ」と「天中殺周期」の2通りの読み解き方があります。

  1. 天中殺グループ
    十二支の要素をヒントに「自分を後押ししてくれるエネルギー」などが読み解ける
  2. 天中殺周期
    6つの天中殺により導き出される「運気のバイオリズム」などが読み解ける

どちらの情報が欲しいかによって、命式で注目する場所や読み解きの内容は異なります。

この記事では、2つの天中殺の読み解き方についてそれぞれ解説していきます。

スイメイ
スイメイ
まずは「天中殺グループ」から解説していくよ。
運気のバイオリズムが知りたい人はここに飛んでみてね。
天中殺周期の解説までジャンプできるよ!

【1】天中殺グループは【欠けているもの・強まるもの】を表す

天中殺グループからわかることは、自分にとって「欠けているもの」と「強まっているもの」です。

天中殺の「十二支の要素」に注目して読み解いていきます。

天中殺グループの十二支から【欠けているもの】がわかる

天中殺は、自分が生まれた日の「干支」がどのグループなのかによって決まります。

2_天中殺解説画像

例えば、1番「甲子」から10番「癸酉」の人は同じグループで、戌亥天中殺になります。

言い換えると、十二支の「戌」と「亥」を持っていない人たちです。

よって、天中殺は自分に欠けている十二支がわかると言うこともできます。

たっちゃん
たっちゃん
僕の干支は11番の「甲戌」なので、天中殺グループは「申酉天中殺」ですよね。
ということは、十二支の「申」と「酉」の要素は持っていないということでしょうか?
スイメイ
スイメイ
そうだね。
もちろん持っていないからダメ!というわけでは全然なくて、「じゃあどこに注目すれば自分らしく活躍できるんだろう?」と捉えられれば素敵だと思うよ。
天中殺グループからは、その注目ポイントが導き出せるんだ。
たっちゃん
たっちゃん
それはぜひ知りたいです!
自分らしい活躍って漠然としていて難しい印象ですが、僕でも見つけられるのかな…??
スイメイ
スイメイ
ふふふ。そこを読み解くポイントは天中殺グループの十二支の「対極」にあるよ。

天中殺グループの十二支の対極から【強まるもの】がわかる

天中殺は自分に欠けている十二支を示しますが、欠けている十二支の「対極」にある十二支にも注目してみましょう。

どこかに欠けている要素があると、そこを補うように「強まる要素」も生まれます。

特に「対極」に位置する要素は、「向こうが欠けている代わりにこっちが頑張ろう!」とエネルギーが強まりやすくなります。

天中殺グループも対極の十二支が持つ要素に注目して、自分が進みたいときに後押ししてくれるエネルギーとして活用していきましょう。

それぞれの天中殺グループの対極にある十二支と各要素は、下の図のとおりです。

3_天中殺グループの図
たっちゃん
たっちゃん
僕の天中殺グループは「申酉天中殺」なので、欠けている要素は「現実世界・自立後の家庭」。
強まっている要素は、反対側「寅卯」の「友人・母親・兄弟」ってことですね!
確かに家族や友人に恵まれていて、いつも頑張れ!ってパワーを貰ってる気がします。
えつこ先生
えつこ先生
たっちゃんは天中殺グループの後押しをうまく受け取っていますね。
対極の要素はペアのようになっているんです。
欠けているものと強まっているものを対にして捉えることで、天中殺グループの特徴がよりつかみやすくなりますよ。
たっちゃん
たっちゃん
ちなみに、天中殺グループの特徴はどのように成り立っているのでしょうか?
十二支は季節や五行、方位などたくさんの要素が組み合わさっていたと思うのですが…。
スイメイ
スイメイ
天中殺グループは、方位や季節、五行の考え方を複合して解釈するものなんだ。
複雑になりやすい部分だから、ここでは天中殺グループごとに欠けているものや強まっているものを知って、シンプルに捉えてもらえればOKだよ。
えつこ先生
えつこ先生
季節と五行の関係性や、方位の考え方については、また別の記事で詳しく紹介していきますね。
四柱推命の知識が積み重なっていくと、天中殺グループの解釈の理由も少しずつわかってきますよ。

あなたの天中殺グループを【調べる方法】命式の読み方

命式からあなたの天中殺グループを調べる方法について解説していきます。

天中殺グループは日柱の「干支」から表を用いて調べることもできますが、優しい四柱推命の命式システムを利用することで、自分がどの天中殺グループなのか一目でわかります。

えつこ先生
えつこ先生
下のボタンを押すと、天中殺グループがわかる命式を簡単に出すことができますよ。
もちろん無料です。
四柱推命の命式を作成する

命式の用意ができたら、天中殺グループを調べてみましょう。

天中殺グループは、命式に記載されている「天中殺の干支」の欄から調べることができます。

天中殺の干支にある漢字二文字が、あなたの天中殺グループです。

4_命式画像

次のいずれかの天中殺グループが書かれているので、あなたの天中殺グループはどれか確認してみましょう。

  • 戌亥天中殺(いぬい てんちゅうさつ)
  • 子丑天中殺(ねうし てんちゅうさつ)
  • 寅卯天中殺(とらう てんちゅうさつ)
  • 辰巳天中殺(たつみ てんちゅうさつ)
  • 午未天中殺(うまひつじ てんちゅうさつ)
  • 申酉天中殺(さるとり てんちゅうさつ)
えつこ先生
えつこ先生
例えば下の命式の場合、天中殺グループは「戌亥」になります。
5_命式画像

あなたの天中殺グループを調べられましたか?

続いては、天中殺グループ別に「あなたを後押ししてくれるエネルギー」を読み解きます。

あなたの天中殺グループはどのような特徴を持っているのか見ていきましょう。

スイメイ
スイメイ
四柱推命協会のボランティア講座では、命式の読み方や天中殺以外の星からさらに詳しい本質を伝えているんだ。
動画でわかりやすく伝えているから、初心者でも楽しく四柱推命を学べるよ。

命式や運勢の流れを読む基礎知識を
きちんと学び身につけられる
(記事途中バナー)

天中殺グループでわかる【あなたを後押ししてくれるエネルギー】

6つの天中殺グループが持つ特徴を、それぞれ詳しく解説します。

【子丑天中殺(ねうしてんちゅうさつ)】ゼロから物事を生み出す始まりの人

6_子丑天中殺

子丑天中殺グループの干支
甲寅・乙卯・丙辰・丁巳・戊午・己未・庚申・辛酉・壬戌・癸亥

  • 欠けているもの:父親・目上・上司
  • 強まるもの:子ども・目下・部下・初代運

天中殺グループが【子丑天中殺(ねうしてんちゅうさつ)】の人は、独創性の豊かな「始まり」の人です。

創始者としての役割を持ち、無から有を生む才能があります。

初代運が強いため、親や家系、目上の人からの庇護を離れ、自分の道を進むことで幸運を引き寄せやすいでしょう。

性格は明るく活動的で、信念をしっかり持った正直者タイプ。
物おじせずに、ズバッと発言できる人です。
オリジナリティを追求する職人肌の人も多いでしょう。

自分の信じる道を見失ったり、周りの言うことに耳を傾けずにいたりすると、運気が停滞しやすいかもしれません。

もし目標の半ばで立ち止まってしまったら、周囲に対して感謝の気持ちを抱きながら、自分自身の力で生きていくような自立していける選択を意識してみてください。

そうすることで、天中殺グループの後押しが受けやすい状態になり、自分の信じる道を貫き通す強さが生まれるでしょう。

子丑天中殺_アイキャッチ
四柱推命【子丑天中殺(ねうし天中殺)】の特徴|性格・恋愛・相性・運勢を解説四柱推命の【子丑天中殺(ねうし天中殺)】を生まれ持っている人の特徴や、性格・恋愛・相性・運勢などを解説します。...

【寅卯天中殺(とらうてんちゅうさつ)】明るくパワフルに進む受継の人

7_寅卯天中殺

寅卯天中殺グループの干支
甲辰・乙巳・丙午・丁未・戊申・己酉・庚戌・辛亥・壬子・癸丑

  • 欠けているもの:母親・友人・兄弟
  • 強まるもの:現実世界・自立後の家庭・後継者運

天中殺グループが【寅卯天中殺(とらうてんちゅうさつ)】の人は、明るくパワフルに進む「受け継ぎ」の人

とても行動的で、さまざまな物事を摩擦なく進めていきます。

後継者運を持つ人が多く、目上の人との縁が深い天中殺グループです。
両親や祖父母、上司や師匠から可愛がられ、何かとアドバイスを得る機会が多いでしょう。

明るく元気でパワフルな性格も、目上の人から可愛がられやすい要素のひとつです。
誰かが始めたことを受け継ぎ、発展させ、次の人へ伝えていく才能があります。

一方で、視野が狭くなってしまうと、目の前の小さなことに悩み続けてしまう可能性も。
悩みが増えると疑い深くなり、自分も他人も信じられなくなってしまうこともあるでしょう。

物事を長期的に捉え、明るい未来を信じ抜くことで、天中殺グループの後押しが受けられます。

停滞を感じる時期にこそ、周りにポジティブなエネルギーを与えながら、未来に向かってパワフルに行動し続けましょう。

寅卯天中殺_アイキャッチ
四柱推命【寅卯天中殺】の特徴|性格・恋愛・相性・運勢を解説四柱推命の【寅卯天中殺】を生まれ持っている人の特徴や、性格・恋愛・相性・運勢などを解説します。...

【辰巳天中殺(たつみてんちゅうさつ)】輝く太陽のような情熱の人

8_辰巳天中殺

辰巳天中殺グループの干支
甲午・乙未・丙申・丁酉・戊戌・己亥・庚子・辛丑・壬寅・癸卯

  • 欠けているもの:精神・心
  • 強まるもの:現実性・行動・家系からはみ出し運

天中殺グループが【辰巳天中殺(たつみてんちゅうさつ)】の人は、燃えるように輝く太陽のような「情熱」の人

純粋で、思い立ったら一直線に進むことができる才能があります。

感情表現がユニークで、型にはまらず家系からはみ出す運勢を持つ傾向があるため、子供のころは親や先生の言うことを素直に聞かなかった人が多いかもしれません。
若いうちは破天荒な生き方をする人も多いでしょう。

ただ、辰巳天中殺の人は現実的な対応力や判断力にとても優れています。
少しの逆境にはめげずにエネルギッシュに前進できるため、最初は誤解されていても後に高評価を得やすい天中殺グループです。

もし運気が停滞しているように感じたら、情熱を注ぐものを見失っている状態なのかもしれません。

理想を掲げ情熱的に生きながら、周囲の人々の心に火を灯すことで、天中殺グループの後押しが受けやすくなります。

また、常識や知恵を養うことで純粋さという長所を伸ばし、大きく成長できる可能性を秘めています。

辰巳天中殺_アイキャッチ
四柱推命【辰巳天中殺(たつみてんちゅうさつ)】の特徴|性格・恋愛・相性・運勢を解説四柱推命の【辰巳天中殺(たつみてんちゅうさつ)】を生まれ持っている人の特徴や、性格・恋愛・相性・運勢などを解説します。...

【午未天中殺(うまひつじてんちゅうさつ)】自由な発想を持つ終わりの人

9_午未天中殺

午未天中殺グループの干支
甲申・乙酉・丙戌・丁亥・戊子・己丑・庚寅・辛卯・壬辰・癸巳

  • 欠けているもの:子ども・目下・部下
  • 強まるもの:父親・目上・上司・末代運

天中殺グループが【午未天中殺(うまひつじてんちゅうさつ)】の人は、自由な発想と知恵を持つ「終わり」の人です。

誰かが始めたことを終わらせたり、完成させたりする役割を担います。

末代運を持ち、さまざまな分野で最後の締めくくりをしたり、後片付けをしたりする性質を持っています。

親や目上の人、上司に恵まれる傾向にあるので、悩みや困りごとがある際は、友人や後輩よりも目上の人に相談するほうが良い結果につながりやすいでしょう。

一芸に秀でる人が多く、スポーツや芸術関係、音楽などがプロ並みに上手!ということも。
格調高いものや伝統的なものを追求することで、より運が開けます。

物事が上手く進まないことを誰かのせいにしたり、責任を取らずに何かを終わらせたりしたくなるときは、運気が停滞しているときかもしれません。

自分が美しいと思えるような行動を選択して、失敗を恐れずに挑み続けていきましょう。

美意識を持って後悔なく生きる姿勢が、天中殺グループの後押しを引き寄せることにつながります。

午未天中殺_アイキャッチ
四柱推命【午未天中殺】の特徴|性格・恋愛・相性・運勢を解説四柱推命の【午未天中殺】を生まれ持っている人の特徴や、性格・恋愛・相性・運勢などを解説します。...

【申酉天中殺(さるとりてんちゅうさつ)】信頼を集める受け継ぎの人

10_申酉天中殺

申酉天中殺グループの干支
甲戌・乙亥・丙子・丁丑・戊寅・己卯・庚辰・辛巳・壬午・癸未

  • 欠けているもの:現実世界・自立後の家庭
  • 強まるもの:母親・兄弟・友人・後継者運

天中殺グループが【申酉天中殺(さるとりてんちゅうさつ)】の人は、信頼を集める「受け継ぎ」の人です。

バランス感覚に優れ、組織の中では摩擦を解消するような役割を担うことが多いでしょう。

後継者運を持っているため、人から仕事を引き継ぎ、発展させることができます。
実行力もあり、ビジネスの世界で活躍することも可能です。

環境の変化にも難なく対応できる柔軟性を持っていて、周りに対する気配りも忘れません。
家の中でじっと考えるよりも、行動や実践を大切にすることで、運が開けていくタイプです。

自分が上に立ちたい!という気持ちが強まり、周囲の気を引くような言動が増えてくると、少しずつ運気が停滞してくるかもしれません。

結果や実績だけに目を向けず、一貫性のある行動を意識することで、周りから大きな信頼を得ることができます。

そうすることで、天中殺グループの後押しも受けやすくなり、安定感を持つ人へと成長できるでしょう。

申酉天中殺_アイキャッチ
四柱推命【申酉天中殺】の特徴|性格・恋愛・相性・運勢を解説四柱推命の【申酉天中殺】を生まれ持っている人の特徴や、性格・恋愛・相性・運勢などを解説します。...

【戌亥天中殺(いぬいてんちゅうさつ)】神秘的な内観の人

11_戌亥天中殺

戌亥天中殺グループの干支
甲子・乙丑・丙寅・丁卯・戊辰・己巳・庚午・辛未・壬申・癸酉

  • 欠けているもの:現実性・行動
  • 強まるもの:精神・心・家系からはみ出し運

天中殺グループが【戌亥天中殺(いぬいてんちゅうさつ)】の人は、大胆かつ繊細で神秘的な「内観」の人

自分の内側にある繊細な一面を、自分を高める力として活用できる才能があります。

目に見えるものより、人の内面や本質など、内側にある世界に縁があります。
一見おおらかで人付き合いが良く、周囲からは気楽に付き合える人と思われがちですが、中身は繊細で完璧主義者。

粘り強く本質を追求する能力に秀でているため、時間をかけてより良いものを作り上げることができる人です。

戌亥天中殺の人はとても繊細なため、不安な気持ちが大きくなりすぎると、悩みが膨らみネガティブなループにはまってしまうことも。
思考が整理されず、頭の中が混沌とした状態になったら、運気が停滞しているかもしれません。

もし揺らぎがちな時期が訪れたら、「このために生きたい」「こういう人になりたい」という自分なりの軸を見つけてみましょう。

豊かな感性や知恵を、目標や周囲の人のために使うことで、天中殺グループの後押しを受けやすくなります。

戌亥天中殺_アイキャッチ
四柱推命【戌亥天中殺】の特徴|性格・恋愛・相性・運勢を解説四柱推命の【戌亥天中殺】を生まれ持っている人の特徴や、性格・恋愛・相性・運勢などを解説します。...

命式や運勢の流れを読む基礎知識を
きちんと学び身につけられる
(記事途中バナー)

【2】天中殺周期は【運気のバイオリズム】を表す

天中殺周期からわかることは、「運気のバイオリズム」です。

6つの天中殺グループから、年ごとの運気の流れが読み解けます。

運気のバイオリズムは、年ごと・月ごと・日ごとに、12周期で巡っています。

天中殺が特に注目されるのは、年ごとのバイオリズムです。

12年に1度やってくる「予想外の出来事が起こりやすい2年間」の時期を、天中殺と呼びます。

運気グラフ
えつこ先生
えつこ先生
天中殺は天と地のうち「天のエネルギー」がない状態を表していましたね。
よって「不安定になりやすい」「天からの恩恵が受けにくい」と捉えられています。

自分の天中殺周期を知ることで、心と体のバランスを上手く取ったり、物事がスムーズに流れるように計画を立てたりできるでしょう。

たっちゃん
たっちゃん
12周期ということは、月ごとの天中殺は12か月に2か月間、日ごとの天中殺は12日に2日間…という感じで巡ってくるのでしょうか?
スイメイ
スイメイ
そうだよ。さらに1日の時間にも天中殺があったりするんだ。
たっちゃん
たっちゃん
ということは、みんな毎日天中殺が訪れてることになりますね!
天中殺と聞くと少しドキッとするけど、珍しいものではなく、意外と身近なものなんだなぁ。
スイメイ
スイメイ
天中殺は怖いものではないんだよ。
運気全体の流れや捉え方を変えるだけで、良い影響を与えてくれることもある。
天中殺の過ごし方については、このあと詳しく解説するね。

天中殺はいつ?あなたの天中殺周期を【調べる方法】

命式からあなたの天中殺周期を調べる方法について解説していきます。

「運気のバイオリズム」を表す天中殺の欄に、どのような天中殺周期が書かれているか確認してみましょう。

まず、お手元にあなたの命式をご用意ください。

えつこ先生
えつこ先生
命式がない人は、下のボタンを押すと簡単に命式を出すことができますよ。
もちろん無料です。
四柱推命の命式を作成する

天中殺周期は、命式下部に記載されている「天中殺」の表から調べることができます。

表の中に「天中殺」と書かれている年が、あなたの天中殺周期です。

12_命式画像
えつこ先生
えつこ先生
例えば下の命式の場合、天中殺は「2024年」と「2025年」の2年間になります。
13_命式画像

あなたの天中殺周期は調べられましたか?

続いては、天中殺期間の過ごし方について解説していきます。

スイメイ
スイメイ
四柱推命協会のボランティア講座では、天中殺を迎える人がほっとするような、他とはちょっと違う天中殺の解説を伝えているよ。
天中殺をプラスに活かすための仕組みを知りたい人は、ぜひ無料講座をチェックしてね。

命式や運勢の流れを読む基礎知識を
きちんと学び身につけられる
(記事途中バナー)

天中殺周期でみる天中殺の【過ごし方】

天中殺は「良くないことが起こる」「動いてはいけない」「とても大変な時期」などのイメージが持たれていますが、それらは天中殺の一面だけを見ているにすぎません。

悪い時期というより、何が起こるかわからない時期と言えます。

天中殺の時期に不誠実であったり自分のためだけに生きていたりすると、行いを正すように予期せぬトラブルが起こることもあるでしょう。

しかし、誠実に生きながら努力を重ね、感謝の気持ちを忘れずに天中殺を過ごすことで、天中殺明けには嬉しいサプライズや飛躍的な成長が待っている可能性もあります。

えつこ先生
えつこ先生
天中殺に入る前の積み重ねや、入ってからの努力次第で、大きな成果を得られることもあります。
フィギュアスケートの荒川静香選手の金メダル獲得は、天中殺明けの時期の出来事なんですよ。

天中殺を上手く乗りこなすために、天中殺の時期に気をつけたいことやおすすめの過ごし方について解説していきます。

スイメイ
スイメイ
ちなみに、2022年から2023年は「寅卯天中殺」にあたるよ。 寅卯天中殺を持っている人は、今がまさに天中殺の時期だね。 この記事を読んで寅卯天中殺の過ごし方や運気を知っておこう!
【2023年】寅卯天中殺の過ごし方|運気のバイオリズムと開運方法2023年は寅卯天中殺の周期にあたる年。寅卯天中殺の時期の過ごし方を、あなたの運気のバイオリズムに合わせて解説します。 ...

天中殺の時期に気をつけたいこと

天中殺は「天のエネルギーがない時期」なので、いつもの自分とは違う状態になりやすく、
不安定な時期であるとも言えます。

天中殺の時期に起こりやすいこと・気をつけたいことは、次の通りです。

  • 頑固になりやすい
    天の味方が期待しづらい時期なので、「信じられるものは自分だけ」と頑なになりやすい傾向があります。
    一方で、自分の能力を伸ばそうという向上心が育まれることも。
  • 判断力が鈍りやすい
    状況判断が不安定になりやすく、いつもなら行わないような決断を下すことがあります。
    慎重に検討する時間を設けることで、考える力が磨かれる側面もあるでしょう。
  • トラブルが起こりやすい
    想像していなかったようなトラブルが起こることもあります。
    ただ、真摯に受け止め誠実に対応すれば、そのあとに良い出来事が訪れる可能性も。
たっちゃん
たっちゃん
天中殺の時期には結婚・転職・起業・引っ越し・大きな契約などは向かないと聞いたことがありますが、それは上のような傾向があるから…ということなんでしょうか?
スイメイ
スイメイ
天中殺の不安定さにだけ注目すると、「大きな決断は控えたい」という気持ちになりやすいかもしれないね。
ただ、「天中殺だから何かを始めるのは控えよう」と考えるのは、少しもったいない気がするんだ。
えつこ先生
えつこ先生
天中殺の時期は「いつもと違うこと」が起こりやすいため、対応するための能力や考える時間が必要になることもあります。
つまり、新しい自分に生まれ変わるためのチャンスでもあるんです。
天中殺の捉え方次第で、その後の人生が変わってくる可能性もありますよ。

天中殺の時期に運気が上がりやすい過ごし方

天中殺は自分を磨いたり、人のために行動したりするのに適した時期だと言われています。

以下のような過ごし方を意識すると、天中殺の時期に運気が上がりやすくなるでしょう。

  • 精神性を高める
    自分の内面を磨き、人間性を高める意識で過ごすと良い時期です。
    勉強などにも向いています。
  • 真面目に誠実に過ごす
    真面目で誠実な姿勢が、人生に良い影響を与えやすいタイミング。
    親孝行やお墓参りをして、親族に感謝の気持ちを伝えるのも良いでしょう。
  • 人のために行動する
    人を助けたり幸せにしたりする意識も、開運につながります。
    ボランティア活動や寄付などにも適した時期です。
たっちゃん
たっちゃん
周りへの感謝を忘れずに、まっすぐ真面目に過ごすことが、天中殺を上手く使うポイントになるってことですね!
これなら僕でもできるし、天中殺の時期がきても前向きに過ごせる気がします!
スイメイ
スイメイ
素敵な捉え方ができていると思うよ!
たっちゃんが天中殺の時期にどんな成長を遂げるのか楽しみだね。
えつこ先生
えつこ先生
天中殺は怖い時期ではありません。
自分の人生のステージを上げるものとしてぜひ活用してください。

スイメイ
スイメイ
「初心者でもわかりやすく四柱推命を学びたい」「もっと命式が読めるようになりたい」という人は、四柱推命協会の無料講座もチェックしてみてね。
天中殺以外の星も使って、四柱推命を実践的に学べるよ。

命式や運勢の流れを読む基礎知識を
きちんと学び身につけられる
(記事途中バナー)

ABOUT ME
優しい四柱推命
優しい四柱推命
優しい四柱推命は、わかりやすく四柱推命が学べるサイトです。四柱推命を初めて学ぶ方、すでに学びを進めている方、プロとして活躍されている方まで学びを深めていけるように、情報をまとめてお届けしていきます。