2025年の運勢

2025年3月20日春分から1年間のテーマは「変革と新たな秩序の創造」

2025_春分図_アイキャッチ

自在に星読みをしている人の
思考パターンが分かっちゃう講座

星よみ協会のボランティア講座_バナー

春分図を読み解く

春分から夏至までの3ヶ月間、社会はどんなムードになる?
私たち一人ひとりはどのように受けとめたらいい?
西洋占星術師・かげした真由子先生の監修のもと、より良く過ごすヒントをお届けします。

講師紹介_インタビュー_かげしたさん
【星読みは人生を優しくつなぐ】かげした真由子さんインタビュー星よみ協会の無料講座の講師である「占い師の先生」かげした真由子さんに、占星術と講座への思いについてインタビュー。...
まゆちん先生
まゆちん先生
こんにちは。
占い師の先生かげした真由子です。
あやみさん
あやみさん
星読みクリエイターのあやみです。
春分図の解説をお手伝いします。
マダム&なこ
マダム&なこ
私たちも一緒に春分図を読んでいきまーす♪
まゆちん先生
まゆちん先生
ありがとう!
みんなで春分のホロスコープを見ていきましょう♪

2025年の春分は3月20日【変革と新たな秩序の創造】

2025年の星読みにおける春分は、日本時間3月20日18:01に迎えます。

西洋占星術における元旦とも言える、春分はとても重要な日。

今回は、この春分の瞬間のホロスコープである「春分図」について解説していきましょう。

一般的に春分は、冬の終わりを告げる日として知られています。

占星術的に、1年を読み解く上で四季の始まりを示す「春分、夏至、秋分、冬至」は、とても重要な日です。

四季図の太陽

占星術上で春分とは、太陽が「牡羊座」に入る瞬間を指します。

そしてその瞬間のチャート(ホロスコープ)を春分図と呼びます。

春分図をはじめとする四季図(春分図・夏至図・秋分図・冬至図)は、個人の資質や運勢を示すものではなく、「国の情勢や社会全体のムード」を表すチャートとなります。

中でも春分図は、その年全体の象徴となる図であり、春分からの1年間の国の動向を示します。

特に、春分からの最初の3ヶ月間の社会の流れを色濃く反映すると言われています。

今回は、日本の動向について読み解いていきます。

それでは、東京を起点とした春分図を使って、我が国、日本の動向について読み解いていきましょう。

まゆちん先生
まゆちん先生
というわけで、2025年の春分図の特徴をピックアップしながら、春分から夏至までの3ヶ月の日本のムードを読んでみましょう。
なこ
なこ
春分図から自分に響くメッセージを受け取ってね♪
自分で星を読んでみたい人には、占星術の無料講座があるよ♪
まゆちん先生
まゆちん先生
「もう無料講座は受けたことがある」という方も、ぜひまた受けてみてくださいね。
ご自身の状態でキャッチしやすい星のメッセージも変わってくるので、前回とは違った楽しさが味わえますよ♪

自在に星読みをしている人の
思考パターンが分かっちゃう講座

星よみ協会のボランティア講座_バナー

マダム
マダム
冬至から春分までのムードを振り返っておきたい人には、2024年冬至の記事がオススメよ♪
2024年12月21日冬至_冬至図
2024年12月21日冬至のテーマは【この冬は暮らしそのものに意識が向かう】2024年の冬至は12月21日。今年の冬至図が意味するもの、過ごし方のポイントをホロスコープから読み解きます。...

2025年3月20日の春分図|春分のホロスコープのポイント

こちらのホロスコープが、2025年3月20日の春分図です。

春分図_2025_ホロスコープ全体図
2025/3/20春分のポイント
  • 【アセンダントとチャートルーラーのポイント】
    チャートルーラーとは、アセンダントの位置にある星座の「支配星」(星座に最もゆかりのある天体)のことです。
    今回は、アセンダント天秤座にあり、天秤座の支配星は金星。
    春分図のチャートルーラーは「金星」となります。
  • ASC:天秤座3度「新しい日の夜明け、すべてが変わった
    自分の個性にふさわしい変化が起こることを表している。
    運命を変えるような大きなチャンスをつかみ、個性を通じて自分にふさわしい状況になりやすい時。思わぬ展開になることもあるが、結果的には人生を切り開くための良い変化になる。
  • チャートルーラは金星(7ハウス・牡羊座)
    チャートルーラーの金星は7ハウスに滞在。7ハウスが表す外交、条約、戦争、和平交渉に関する問題がテーマになる。
  • 3ハウスに滞在する月
    近隣国や輸送に対する国民の関心の高まり、メディアやSNSを通じた感情的な共感。
    月と太陽/水星/金星/土星/海王星/ドラゴンテイルと冥王星のミニトライン:情熱と誇りを持ち、大胆な決断を求められる。
    火星と水星のトライン(120度):国民の意識(月) が 政府の決定(太陽) に影響を与え、過去(ドラゴンテイル)に築かれた経済(金星)や貿易(水星)などの社会制度(土星) が、抜本的な変革(冥王星)を迎える。
    理想(海王星)と現実(土星)の間で揺れ動きながらも、現状維持は難しく、社会全体が変革を迫られる。
  • 4ハウスに滞在する冥王星
    国土、社会基盤、農業生産、天候、環境、自然災害、野党に関する抜本的な改革
  • 6ハウスに滞在する土星と海王星
    労働環境・社会保障に関する制度、感染症の流行
    火星と土星のトライン(120度):労働・福祉制度の論争
  • 7ハウスに滞在する太陽(※5度前ルールを採用した場合)、水星、金星
    外交・国際紛争、貿易に関するテーマで政権(太陽)やメディア(水星)や経済(金星)が大きく関与する。
  • 8ハウスに滞在する天王星
    土星と天王星のセクスタイル(60度):労働・福祉制度の見直し。財政・税制・社会保障などの変革おこる。
  • 9ハウスに滞在する木星
    国際社会に関しての議論の活発化
  • 10ハウスに滞在する火星
    政府、与党、首相に関する混乱や論争の未来の模索

【春分図読み】2025年春分のテーマをホロスコープで読み解く

2025年春分|春分図を読む前に

さて、2025年は、例年とはまったく異なる時代の転換の年になりそうだと先にお伝えしておきます。

というのも、春分からわずか10日後に海王星が牡羊座へ移動するという、占星術的に非常に大きな変化が起こるからです。

海王星が牡羊座に入るのは、実に165年ぶりの出来事。

前回、海王星が牡羊座へ移動したのは1861年、まさに明治維新の直前でした。

つまり、この動きは、単なる時代の流れではなく、歴史的な転換期を示す特別なサインとも言えます。

さらにその後、

と、社会を形づくる天体(木星・土星)と時代をつくる天体(天王星・海王星)が次々と星座を移動し、これまでの流れが大きく切り替わることになります。

木星、土星、天王星、海王星

これらの変化は、単なる星の移動ではなく、時代が劇的に変化する兆しを示しています。

そのため、今回の春分図を読むにあたり、春分の瞬間のホロスコープだけを見ても、全体の流れを正しく解釈するのは難しいでしょう。

春分は1年の始まりを示す大切なタイミングです。

しかし今年はそれだけではなく、海王星、土星、木星、天王星という主要な天体の動きが絡み合い、単なる「新しい年の幕開け」ではなく、社会全体の構造が塗り替えられる転換点となるからです。

そして、いつもお伝えしているように、占星術は「未来を決めつけるもの」ではなく、「未来の可能性を知り、意識を向けることで選択肢を増やすもの」です。

春分図は、普段意識しない集合的無意識や、社会全体で起こる変化に気づくための視点を提供してくれるものでもあります。

space

だからこそ春分図が伝える星々のメッセージに耳を傾け、そこから多くの気づきを得ることが大切だと考えています。

2025年は、星の動きから見ても大きな変化の年となることは間違いありません。

今回の春分図を通じて、一緒に未来の可能性を広げていければ幸いです。

まゆちん先生
まゆちん先生
星から、才能や人生の使命、社会の流れや運勢など、色んなことを読み解くことができますよ♪
初めてでも簡単に楽しく星が読めちゃう記事もチェックしてみてくださいね。
beginner2
【基礎編】3天体からあなたの人生を読み解こう!星読み初心者コース初心者コースはホロスコープの読み解きを無料で学ぶことができます。【基礎編】は主要3天体、太陽・月・土星について解説。...

2025年春分|国際関係や外交の在り方が問われる1年

この1年のカラーを象徴するアセンダントは、活動宮天秤座に位置しています。

アセンダントは天秤座

天秤座は調和やバランス、人間関係を象徴する星座であり、社会全体として「調整」や「協調」が重要であることを示しています。

また、天秤座は外交や交渉、パートナーシップとも関係が深いため、国際関係や社会全体の協力体制の在り方が問われる1年と言えます。

さらに、天秤座の支配星(=チャートルーラー)は金星です。

なこ
なこ
チャートルーラーってなんだったっけ?
まゆちん先生
まゆちん先生
アセンダントの位置にある星座の支配星(星座に最もゆかりのある天体)のことですよ。
マダム
マダム
今回は、アセンダントが天秤座にあり、天秤座の支配星は金星。
春分図のチャートルーラーは「金星」となるのよ。
チャートルーラーは金星

今回の春分図では、7ハウスに位置する金星が、社会全体のムードに強く影響を与えることが考えられます。

マダム
マダム
支配星については、こちらの記事で詳しく解説してるわよ♪
支配星_アイキャッチ
12星座の【支配星(守護星)】とは意識や欲求を高めるもの【徹底解説】支配星とは?天体と星の関係性を知って、あなたの持つエネルギーを活性化させましょう。...

自在に星読みをしている人の
思考パターンが分かっちゃう講座

星よみ協会のボランティア講座_バナー

2025年春分|主体性が求められる外交の新時代

2025年の春分図では、チャートルーラーである金星の周りにたくさんの天体が集まっています。

まず、金星とコンジャンクションしている7ハウスに滞在する天体に注目してみましょう。

7ハウスの天体(太陽、水星、金星)

7ハウスには、太陽と水星がいます。

太陽は実際には6ハウスに位置していますが、「5度前ルール」という占星術のセオリーを採用します。

それは、太陽が7ハウスのカスプに非常に近く、さらに7ハウスのカスプと同じ牡羊座のサイン(星座)ということからも、7ハウスの影響を強く受けると考えられるからです。

7ハウス:外交、対外関係、条約、戦争、和平交渉

金星は「外交による和平、経済、農作物」、水星は「商業、交通、貿易、通信」を司ります。

そして、太陽は「その国が向かおうとする方向性や国のリーダー」を司り、四季図を読み解く上で重要な天体です。

太陽

太陽は、主役である金星と同じ7ハウスに位置しており、7ハウスの重要性をさらに強調しています。

2025年は、外交や対外関係に関することが重要なテーマとなるでしょう。

また、金星は牡羊座にいるため、従来の穏やかな協調外交ではなく、主体的に関わりを持ち、積極的に行動していく姿勢が求められるのかもしれません。

太陽と水星も共に7ハウスに位置するため、政府の決断が、国際関係に大きな影響を及ぼす1年となりそうです。

さらに注目すべきは、6ハウスの土星・海王星・ドラゴンヘッドもコンジャンクションを形成していることです。

6ハウスで、太陽に土星、海王星、ドラゴンヘッドが0度

6ハウス:労働・健康・社会の基盤

6ハウスで海王星と土星という相反するエネルギーがぶつかり合うことで、社会の在り方そのものが大きく揺れ動く可能性があります。

海王星は「幻想・曖昧さ・混沌」、土星は「規律・制約・構造」を象徴する天体です。

この2つが重なることで、「理想と現実のギャップ」がこれまで以上に社会の前面に押し出されるのかもしれません。

特に影響を受けるのは、6ハウスが象徴する働き方・雇用・医療・福祉といった分野です。

こうした分野で抱えている問題が、理想と現実の狭間で揺れ動きながらも、否応なく変革を迫られる1年になるでしょう。

なこ
なこ
2025年の春分図で注目した6ハウスと7ハウスについて、もっと知りたい人はこちらの記事がおすすめだよ♪
6ハウスは自分に適した働き方・健康の室〜ハウスの天体を読み解こう〜ホロスコープの第6ハウスに在室する天体の読み方を徹底解説!第6ハウスにある天体の意味や特徴を知ることで自分自身を深く読み解くことができます。...
7ハウスはパートナーシップ・人間関係の室〜ハウスの天体を読み解こう〜ホロスコープの第7ハウスに在室する天体の読み方を徹底解説!第7ハウスにある天体の意味や特徴を知ることで自分自身を深く読み解くことができます。...

自在に星読みをしている人の
思考パターンが分かっちゃう講座

星よみ協会のボランティア講座_バナー

2025年春分|春分図が示す社会の分岐点 2025年問題

さて、この配置で真っ先に思い浮かぶのは、2025年問題です。

団塊の世代が後期高齢者(75歳以上)となり、医療や介護の需要が急増する一方で、労働人口が減少し続けるというという大きな社会的変化を指します。

これにより、

  • 医療・介護業界の深刻な人材不足
  • 仕事と介護を両立する「ビジネスケアラー」の増加
  • 社会保障制度の持続不可能性

といった問題が顕在化し、もはや現行の制度では維持できない状況が迫っていることを、この春分図が物語っています。

さらに、海王星は「水」や「薬品」、土星は「高齢者」や「規制」を意味し、高齢者の増加による医薬品不足や、医療制度・薬事法に関する新たな規制や問題の発生も考えられます。

また、海王星は魚座の最終度数(29度~30度)に滞在しています。

なこ
なこ
最終度数っていうのは大切なことなんですか?
まゆちん先生
まゆちん先生
これは涙の度数とも呼ばれ、悲しみや浄化、大きな感情の揺さぶりが起こりやすいとされているんです。

そして、「過去からの学び」「運命的な流れ」を示すドラゴンヘッドもコンジャンクションしていることからも、これまで見過ごされてきた社会問題が一気に表面化し、決断を迫られることがありそうです。

私たちは、いま未来へ向けた選択を迫られる分岐点に立たされているのかもしれません。

マダム
マダム
「もっと星を読めるようになりたい!」というアナタには、
星よみ協会無料動画講座もオススメよ!
動画を見ながら、自分のペースで星読みを学びましょう♪
#1ホロスコープをスイスイ読めちゃう講座
【ホロスコープをスイスイ読めちゃう講座】リアル受講体験談 #1星よみ協会の無料星読み(占星術)講座、「ホロスコープをスイスイ読めちゃう講座」の受講体験談をお伝えします。...

2025年春分|変革を促すミニトライン

それでは、四季図を読むうえで大事な太陽に、さらに目を向けて読み解いていきましょう。

太陽は、3ハウスのと、4ハウスの冥王星ミニトライン(小三角形)を形成しています。

太陽、月、冥王星のミニトライン

ミニトラインは通常、相性の良い組み合わせ(火と風、地と水)で形成されているため、調和的なエネルギーを持ち、努力や試行錯誤による発展をもたらします。

ですが、今回の春分図では太陽、水星、金星、海王星が重なっており(コンジャンクション)、火と水のエレメントが入り混じっていることから、目的が曖昧になったりと不安定さも混じります。

この配置が示しているのは、国民の意識(3ハウスの月)が政府の動き(7ハウスの太陽)を後押しし、それが社会の根本的な変革(4ハウスの冥王星)へとつながる流れが生まれそうということです。

「破壊と再生」「大きな変容」 を象徴する冥王星の影響で、長年続いてきた制度が大きく塗り替えられるのではないでしょうか。

冥王星

情報が溢れ、国民の関心がメディアやニュースによって大きく左右され、それが社会全体の方向性を決める大きな要因となる昨今。
何を信じ、どんな情報を受け取り、どのような選択をするのか、一人ひとりの判断がこれまで以上に問われることになりそうです。

2025年の春分図では、他にも小三角形と呼ばれるミニトラインがあります。

それは、6ハウスの土星、8ハウスの天王星、10ハウスの火星で構成されるものです。

土星と天王星と火星のミニトライン

先ほどのミニトラインと違い、地と水という相性の良いエレメントで形成されていることから、流れがスムーズで効果的に天体のエネルギーを使うことができます。

一言で言うと、経済・社会制度・政治の変革を強く促す配置となっています。

8ハウス:国債、税制、社会保障、国際金融

8ハウスに「改革・崩壊・解放・分裂」を象徴する天王星が滞在することで、これまでの財政・税制・経済構造のシステムが維持できなくなり、見直される流れが生まれるのではないでしょうか。

10ハウスには行動力と決断を司る火星がいます。

10ハウス:社会的地位、政治、政府、リーダーシップ

この火星が象徴するのは、政府が積極的な政策を打ち出すこと、大胆な決断を迫られることも考えられます。

しかし、火星は同時に「対立・衝突・争い」も象徴するため、政府が推し進める改革に対し、強い反発や激しい議論が巻き起こる可能性もあるでしょう。

つまり、これまでの社会保障などの国のシステムが維持できなくなり、新たな大転換が避けられない状況であること。

雇用・医療・福祉の構造や構造を表す6ハウスの土星と、天王星が手を組むことで、政府が労働・福祉に関する重要な決断を下すとも考えられます。

日本はこれまで先送りにしてきた問題に直面し、社会の仕組みそのものを作り変える「新たな時代の入口」に立たされることになるでしょう。

なこ
なこ
今回大注目だったミニトラインをはじめとした複合アスペクトについては、こちらの記事でまとめているよ♪
複合アスペクト1_アイキャッチ
占星術の複合アスペクト一覧①Tスクエア・グランドクロス・調停など占星術のホロスコープの複合アスペクトの意味を一挙紹介!グランド・クロス、Tスクエア、調停、グランド・トライン、カイトなど。...
複合アスペクト2_アイキャッチ
占星術の複合アスペクト一覧②ヨード・クレイドル・ホームベースなど占星術のホロスコープの複合アスペクトの意味を一挙紹介!ヨード、ミスティック・レクタングル、クレイドル、ホームベースなど。...

自在に星読みをしている人の
思考パターンが分かっちゃう講座

星よみ協会のボランティア講座_バナー

2025年春分|日本の立ち位置はどこへ?

今回の春分図で他に目を引くのは、9ハウスの双子座に滞在する木星が、他の天体と一切アスペクトを持たない「ノーアスペクト」の状態であることです。

9ハウスは、木星の支配する領域であり、国際関係・高等教育・思想・貿易を表します。

一方で、双子座は情報・コミュニケーション・メディア・多様性を司る星座です。

木星と双子座のイラスト

この配置から、国際社会に関しての議論が活発化する兆しがあります。

しかし、木星がノーアスペクトであることから、そのエネルギーは制御されることなく、どこへ向かうのかが不明瞭なまま拡大し続けるでしょう。

膨大な情報が飛び交い、議論は活発になるものの結論がなかなか出ず、方向性が定まらない状況が続くかもしれません。

特に外交面では、日本がどのような立場を取るのかが曖昧になりやすく、国際社会において明確な指針を示せないまま、多くの議論に巻き込まれる可能性があります。

ただし、これは日本だけの問題ではなく、グローバルな価値観そのものが変化しつつある中で、世界全体が新たな秩序を模索する過渡期であるとも考えられます。

2025年は、単なる外交政策のあり方を見直すだけでなく、これからの国際社会でどのような役割を果たすべきか問い直すタイミングではないでしょうか。

四季図において、天体同士が形成するアスペクト(角度)は世界共通です。

ただし、各国の首都を基準にチャートを作成されるため、天体が配置されるハウスは、国ごとに異なります。

なこ
なこ
星座やアスペクトは一緒だけど、国ごとにハウスが違うってこと?
それってどう考えたらいいのかな?
まゆちん先生
まゆちん先生
アスペクトが示す影響自体は変わりませんが、それが「どの分野(ハウス)に影響を与えるか」は国ごとに違ってくるということです。

つまり、双子座の木星がノーアスペクトであることは、どの国の四季図でも共通となっています。

それが日本にとっては外交や貿易、国際関係の不透明さとなって現れると考えられるのです。

変わりゆく世界の中で、日本が取り残されることなく成長していくためには、目をそらさずに今置かれている状況に向き合うことが、何より大切ではないでしょうか。

目をつぶりたくなるような課題もあるかもしれません。

ですが、現実を受け止め柔軟に対応することで、新たな未来を切り開くことができるはずです。

まゆちん先生
まゆちん先生
星読みを学んでいる時によくあるお悩みやその解決方法が気になる方はコチラを読んでみてくださいね。
読者アンケートでいただいたオススメ勉強方法をまとめています♪

2025年春分|夜明けの光とともに訪れる、大きな変革の年

最後に春分図のアセンダントをみてみましょう。

あらためて春分図のアセンダントを見ると、「天秤座3度」とあります。

アセンダントは天秤座の3度

天秤座3度には「新しい日の夜明け、すべてが変わった」というサビアンシンボルが充てられています。

これは、予想もしなかった変化を経験し、その出来事が新たな可能性を切り開くことを示しています。

サビアンシンボル天秤座_003

まさにこのシンボルは、時代の大きな転換点を迎え、日本が新たな方向へ進む必要があると言えます。

過去の制約や古い枠組みを超え、これからの日本にふさわしい未来へと踏み出す時がやってきています。

しかし、未来をつくるのは政府や社会だけではありません。

まゆちん先生
まゆちん先生
私たち一人ひとりが、自ら選択し行動することで、理想の未来が現実になっていくのです。

さきほども述べたように、2025年のダイナミックな星の動きから見ても「人生の新しい章が始まる」ことを物語っています。

AIの進化によって、私たちは瞬時に答えを手に入れられる時代になりました。

だからこそ、これからの時代は「思考力」や「考える力」がますます重要になります。

AIやインターネットに頼りすぎると、自分で考え、「自分にとっての最善を選び取る力」が鈍ってしまいます。

AIは膨大な情報を提供できますが、あなた自身の価値観や経験、人生における本質的な選択を理解することはできません。

ときには、スマホを閉じ、情報のノイズを遮断し、自分自身と向き合う時間を持つことが大切です。

本当に必要な答えは、誰かが用意したものではなく、あなたの内側にあるものだから。

未来を決めるのは、私たち自身の思考力と選択。

そして、未来を創るのもまた、私たち自身です。

なこ
なこ
テレビや雑誌の星占いは、誕生日の太陽の星座を星読みしてるんだよ。
でも実は他にも、月や金星など、他の星の星座からも、ひとりひとりの自分らしさや才能、運勢が分かるから、チェックしてみてね♪
初心者用_ホロスコープ作成
【ホロスコープ作成編】ホロスコープを無料で作成してみよう無料であなたのホロスコープが作成できます!ホロスコープで太陽・月・土星の3つの天体から読み解く方法を分かりやすく解説。...

【まとめ】2025年春分から3ヶ月の過ごし方アドバイス

それでは、最後に個人に向けての過ごし方のアドバイスとしてまとめておきましょう。

  1. どんな変化にも揺るがない、自分の土台を整える

    2025年は社会全体が不安定になりやすい年。

    周囲の変化に振り回されるのではなく、自分自身に立ち返って自分の軸をしっかり持つことが大切です。

  2. 「立ち位置」と「大切にしたいことを」を見つめなおす

    日本が国際社会の中でどんな役割を果たすのかが問われるように、私たち一人ひとりも「自分はどこに立ち、何を大切にして生きるのか」を意識することが大切です。

    「このままでいいのかな?」と漠然とした不安を感じているのなら、現状を整理し、これからどう進みたいかを考えてみましょう。

  3. 未来は「選ばされる」ものではなく、自分で選ぶもの

    未来を決めるのは、政府や企業だけではありません。

    私たち一人ひとりの意識が、これからの世界をつくっていきます。

    「どんな情報を信じるか」、「誰と関わるか」、「何にお金や時間を使うか」

    その一つひとつの選択が、あなた自身の未来を形作ります。

    自分で考えて選ぶ」を意識しましょう!

2025年は、まさに新しい時代の夜明け。

変革の波に飲まれるのではなく、その流れを自らの力で乗りこなし、自分にふさわしい未来を選び取る1年にしていきましょう。

なこ
なこ
新しい時代の夜明け!
そんな2025年を自分らしく生きるヒントは、こちらの記事でもお届けしているよ♪
2025年の運勢インタビュー_アイキャッチ
2025年は風の時代が加速!大変革期がもたらすものとは?|かげした真由子天王星が双子座に移動する2025年。「風の時代」に起こる大きな変化へのヒントとは?【かげした真由子インタビュー】...
まゆちん先生
まゆちん先生
YouTubeチャンネル『みらいテラス』では、春分図について動画でお伝えしています♪

マダム
マダム
占星術の無料講座とあわせて楽しむと、もっと軽やかに星の流れに乗れそうよね。

自在に星読みをしている人の
思考パターンが分かっちゃう講座

星よみ協会のボランティア講座_バナー

まゆちん先生
まゆちん先生
みらいテラス無料講座も、みなさんの毎日に活用してもらえたら嬉しいです♪
ABOUT ME
あやみ
あやみ
四季図や三重円から星々の声を聴いて、未来を予測するのが得意。 迷ったり悩んだりしている方がいたら、星を通じて人生の航路を見つけるお手伝いをしています。コーヒーと音楽と星読みでクリエイティブに楽しく生きる♪