命式や運勢の流れを読む基礎知識を
きちんと学び身につけられる
この記事では、四柱推命の【宿命天中殺(しゅくめいてんちゅうさつ)】の意味について解説します。
宿命天中殺とは、自分の命式の中に天中殺の十二支を持っていることです。
宿命という言葉や天中殺に対する怖いイメージから、マイナスなものと思われやすい宿命天中殺。
命式に宿命天中殺がある人の特徴や宿命天中殺を持つか調べる方法、運気で巡る天中殺との関わりについて知ることで、宿命天中殺を上手に活かしていきましょう。
Contents
四柱推命|【宿命天中殺(しゅくめいてんちゅうさつ)】とは
四柱推命では、生まれた日の【干支(かんし)】によって自分の生まれ持った性質や運気の流れを読み解いていきます。
干支とは【十干(じゅっかん)】と【十二支(じゅうにし)】の組み合わせです。
十干は甲乙丙丁戊己庚辛壬癸の10種類、十二支は子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥の12種類あることから、最初から1つずつ組み合わせると十二支が2つ余ります。
この余った十二支が天中殺です。
余った十二支が自分の命式の中にある状態を、宿命天中殺といいます。
宿命天中殺となる条件
宿命天中殺となる条件は、自分の命式の中に天中殺の十二支があることですが、十二支が命式のどの柱にあるかによって、どの宿命天中殺にあてはまるかが決まります。
その中でも特に命式に与える影響が大きい年柱・月柱・日柱において宿命天中殺があるかどうかみていくよ!
各柱はそれぞれ「影響を与える範囲」と「人生における年齢域」を表し、宿命天中殺が命式のどの柱にあるかによって、その宿命天中殺が与える影響が変わります。
柱 | 影響を与える範囲 | 人生における年齢域 |
---|---|---|
年柱 | 親や目上の人との関係 | 0歳から29歳くらい |
月柱 | 仕事 | 30歳から59歳くらい |
日柱 | プライベートや恋愛 | 60歳から80歳くらい |
宿命天中殺の種類|一覧表で紹介
宿命天中殺には次の4種類があります。
天中殺となる十二支が命式のどの柱にあるかによって、どの宿命天中殺にあてはまるかが決まります。
種類 | 条件 |
---|---|
生年中殺 | 日干支の天中殺となる十二支が年柱にある |
生月中殺 | 日干支の天中殺となる十二支が月柱にある |
生日中殺 | 年干支の天中殺となる十二支が日柱にある |
宿命二中殺 | 生年中殺と生月中殺が同時にあてはまっている |
あなたの命式に【宿命天中殺(しゅくめいてんちゅうさつ)】はある?|宿命天中殺の調べ方を解説
宿命天中殺があるかどうかは、年柱・月柱・日柱の干支と、天中殺を使って確認します。
【実例付き】生年中殺の調べ方
生年中殺の条件は、日干支の天中殺となる十二支が年柱にあることです。
まず、年柱の十二支を確認します。
次に、日干支の天中殺を調べましょう。
天中殺の十二支のどちらかが年柱にある場合は、生年中殺です。
たとえば、下記命式において天中殺が寅卯、年柱の十二支は卯のため、生年中殺にあてはまります。
【実例付き】生月中殺の調べ方
生月中殺の条件は、日干支の天中殺となる十二支が月柱にあることです。
まず、月柱の十二支を確認します。
次に、日干支の天中殺を調べましょう。
天中殺の十二支のどちらかが月柱にある場合は、生月中殺です。
たとえば、下記命式において天中殺が寅卯、月柱の十二支は寅のため、生月中殺にあてはまります。
【実例付き】生日中殺の調べ方
生日中殺の条件は、年干支の天中殺となる十二支が日柱にあることです。
まず、日柱の十二支を確認します。
次に、年干支の天中殺を調べましょう。
年干支の天中殺は下記画像から調べましょう。
先ほどの命式の場合、年干支は癸丑なため、天中殺は寅卯です。
天中殺の十二支のどちらかが日柱にある場合は、生日中殺です。
たとえば、下記命式において年干支の天中殺が寅卯、日柱の十二支は卯のため、生日中殺にあてはまります。
【実例付き】宿命二中殺の調べ方
宿命二中殺の条件は、生年中殺と生月中殺を同時に命式に持っていることです。
たとえば、下記命式において天中殺が寅卯で、年柱の十二支が寅、月柱の十二支が卯のため生年中殺と生月中殺があります。
そのため、宿命二中殺にあてはまります。
命式や運勢の流れを読む基礎知識を
きちんと学び身につけられる
【宿命天中殺(しゅくめいてんちゅうさつ)】を持つとどうなる?特徴と活かし方
四柱推命で【宿命天中殺(しゅくめいてんちゅうさつ)】を持つと、自分の中に天中殺があるため、運気の天中殺の影響は受けづらいとされています。
一方で、宿命天中殺を持つ人は持っていない人に比べて生きていく上で乗り越えるべきものが多いとも言われています。
その反面、うまく活かすことで大きく運が開ける可能性も秘めている宿命天中殺。
ここでは、その種類ごとに特徴と活かす方法を解説します。
生年中殺の特徴と開運のコツ
生年中殺を持つ人は、日干支の天中殺となる十二支が年柱にあります。
「両親・祖父祖母・目上の人」を表す年柱が生まれながらに天中殺となっているため、上司や親・先生など目上の人との縁が薄いとされています。
それは、裏を返せば目上の人に頼らなくても自分の人生を切り開くパワーを持っているとも言えるでしょう。
もし親や目上の人とわかりあえないと感じたり、その環境にいることが窮屈だと思ったら、親元を離れ自立するのもおすすめです。
早いうちから自立することで、その分苦労も多くなるかもしれませんが、その経験があなたの人生を切り開く糧となってくれますよ。
だから、前の世代と考えが異なったときは無理に従わず、自分を信じて行動していくと開運につながるんだよ!
生月中殺の特徴と開運のコツ
生月中殺を持つ人は、日干支の天中殺となる十二支が月柱にあります。
「仕事運・家庭運」を表す月柱が生まれながらに天中殺となっているため、仕事や家庭において葛藤を抱えやすいとされています。
そもそも運気が天中殺で巡る期間は、我欲をおさえて世のため人のために行動する時期です。
つまり生月中殺を持つ人は、仕事や家庭において常に自分のためではなく誰かのために行動することを求められている状態と言えるでしょう。
自分のためだけでなく、多くの人にとっての幸せを考えて行動していくからこそ、生月中殺を持つ人はスケールの大きなことを成し遂げる力も持っています。
特に、自分の利益を追求するだけでは発展が難しい仕事において、成功する可能性が多いにあると言えます。
「自分のため」と「世のため人のため」の両方を大事に行動していくと運が開けていくよ♪
生日中殺の特徴と開運のコツ
生日中殺を持つ人は、年干支の天中殺となる十二支が日柱にあります。
「自分自身・プライベートな自分」を表す日柱が生まれながらに天中殺となっているため、「これこそが自分!」という感覚を持ちづらいとされています。
反応や行動がその時々で変化してしまうので、他の人から見たときに予想を裏切る言動となり「変わっている人だ」と思われがちです。
また、生日中殺は親や目上の人を表す年柱と天中殺であることから、「両親に理解してもらえなかった」という孤独感を抱えることも。
無理に周囲にあわせようとするのではなく、「他人と違って当たり前」と自分を認めてあげることが大事です。
愛すべき個性として、自分のキャラクターを押し出していくと唯一無二の存在として輝いていけるでしょう。
だから、自分の個性を認め、魅力として活かしていくことが開運行動なんだ♪
宿命二中殺の特徴と開運のコツ
宿命二中殺を持つ人は、生年中殺と生月中殺を併せ持ちます。
「仕事運・家庭運」を表す月柱に加え、「両親・祖父祖母・目上の人」を表す年柱が生まれながらに天中殺となっているため、組織に所属するよりもフリーランスなどの生き方のほうが向いているとされます。
宿命二中殺を持つ人は、目上の人や社会からの後押しがなかったとしても、成功を収めていけるパワフルさの持ち主です。
自分のためだけでなく、世のため人のためになることも大切にしながら、前例にとらわれない挑戦をしていくと良いでしょう。
「世のため人のため」に、枠を外して大胆に行動していくのが開運のポイントだよ♪
普通のお仕事よりも、芸能界など特殊な分野のほうが成功しやすいとか。
【まとめ】宿命天中殺は特別な役目を担う存在
【宿命天中殺(しゅくめいてんちゅうさつ】とは、自分の命式の中に天中殺の十二支を持っていることでした。
天中殺を生まれ持つことから、葛藤を抱えることが多いともされる宿命天中殺。
一方で、後押しを得なくても自分の道を切り開く強さを持っているのが特徴です。
また、自分の中に天中殺があるからこそ、運気の天中殺の影響をうけづらく、その期間は運気が上がることもあるという利点もあります。
宿命天中殺を知ることで、上手に活かしていきましょう。
動画とワークで四柱推命を実践的に学べますよ♪
命式や運勢の流れを読む基礎知識を
きちんと学び身につけられる