三重円(未来予測)

【三重円のホロスコープ】トランジットの火星×ネイタルの天体のアスペクトで未来を占おう

三重円_火星アスペクト_アイキャッチ

自在に星読みをしている人の
思考パターンが分かっちゃう講座

星よみ協会のボランティア講座_バナー

トランジット火星から未来を読み解こう

三重円のホロスコープを使うことで、あなたの人生で重要な転機や、大きなチャンスが訪れる時期など、未来についてホロスコープで読み解くことができますよ。

この記事では、トランジット火星の意味や、ネイタルの天体とアスペクトを形成したときの影響について、わかりやすく解説します♪

三重円のホロスコープを使うと未来予測ができます。
今回はネイタルとトランジットを使って未来を占ってみましょう。

なこ
なこ
三重円のホロスコープだー!
これで未来が占えちゃうんだね~!
マダム
マダム
今回はトランジットの火星と、ネイタル(出生図)の太陽、月、水星、金星、火星を照らし合わせる方法について、具体的にお伝えしていくわよ♪
なこ
なこ
わーい!楽しみだな~!
みんなも三重円のホロスコープを作って読んでみてね~♪

”無料ホロスコープ作成ツール"

Contents

三重円のホロスコープの読み方

ホロスコープの三重円とは

ホロスコープにおける三重円とは、一般的に、出生図、プログレス図(進行図)、そしてトランジット図(経過図)の3つのチャートを重ねたものを指します。

三重円の例

1番内側にある出生図は、あなたが生まれた瞬間の天体の配置を示しており、生まれ持った才能や課題を象徴しています。

中央の円にあるプログレス図は、時間の経過に伴う内面の変化を示しており、人生における内的な成長や重要な出来事を読み取ることができます。

最も外側の円であるトランジット図は、現在の天体がどの位置にあるのかを示しており、社会や環境から受ける外的な影響を表しています。

自分が生まれたときの天体の配置である出生図と、プログレス図やトランジット図の天体の関係を見ることで、未来の出来事やその影響を占うことができるのです。

まゆちん先生
まゆちん先生
三重円の未来予測は、単純な「予言」にとどまりません。どんなことが起こりそうかを星の動きから予測することで、よりよい未来の道しるべとなるんですよ。
ホロスコープ_三重円_アイキャッチ
ホロスコープ三重円とは?読み方のポイントと未来予測の手法三重円のホロスコープを使うことで未来予測ができます。三重円を構成するプログレスやトランジットの特徴や読み方を紹介します。...

自在に星読みをしている人の
思考パターンが分かっちゃう講座

星よみ協会のボランティア講座_バナー

トランジット法で未来予測をしてみよう

未来予測に使う技法のひとつが、トランジット法と呼ばれるものです。

トランジット法とは、調べたい時の天体の実際の位置を使って、出生図の天体や感受点と、どう関係しているか、どのハウスに位置するかなどを見て読み解く技法です。

1番内側にある出生図(ネイタル)と、最も外側の円であるトランジット図を照らし合わせて読み解きます。

経過図:トランジット図

トランジットは天体の「経過」「移行」「推移」という意味で、ホロスコープでは、実際の天体の位置を示します。

トランジット・チャートというと、天体の経過図のことを指しています。

トランジット法では、本人の意思とは関係なく、環境や他人といった外部からもたらされる外的な影響があらわれるとされています。

マダム
マダム
出生図とトランジット図の中間にある、プログレス図を使うプログレス法については、こちらの記事で解説しているわよ♪
ホロスコープ_三重円_アイキャッチ
ホロスコープ三重円とは?読み方のポイントと未来予測の手法三重円のホロスコープを使うことで未来予測ができます。三重円を構成するプログレスやトランジットの特徴や読み方を紹介します。...

トランジットの火星とは?

火星は「情熱」「やる気」「勇気」「行動力」「エネルギーの源」などを象徴する天体です。

トランジットの火星は約2カ月弱で星座を移行します。

トランジットの火星が、ネイタル(出生図)の天体とアスペクトをとると、ネイタルの天体の勢いが増して、活動的になります。

火星は、「ここだけは譲れない!」というこだわりやモチベーションの源であり、ものごとに対して「これは嫌だ」と主張する力をもつ天体です。

トランジットの火星が動くことで、社会に向けて意思を押し出していく働きが強まり、ネイタルの天体が持つテーマにも情熱を注ぐことができるでしょう。

博士
博士
なこちゃん、トランジットの火星が同じ星座に戻ってくるのにどれくらいかかるか知っておるかの。
なこ
なこ
えっと、約2か月ごとに次の星座に移動するんだから…
だいたい2年くらいでぐるっと星座を一周するんだよね!
博士
博士
そうじゃ。よく勉強しておるのう。
2年前のトランジットの火星の動きとあわせて過去のできごとを思い出してみると、今後の未来を予測できておもしろいぞ。
なこ
なこ
これからトランジット火星が巡ってくるときに、どんなふうに影響しそうなのか参考になりそうだね〜!
さっそく手帳を見返してみようっと♪
博士
博士
火星の性質について詳しく知りたい人はこちらもチェックするとよいぞ。
Mars
星読みにおける火星の意味をわかりやすくまとめてみた!星読みで火星は外へ向かって自分を表現するモチベーションを意味する天体。ホロスコープで火星を読み解き使いこなす方法を解説!...

自在に星読みをしている人の
思考パターンが分かっちゃう講座

星よみ協会のボランティア講座_バナー

トランジットの火星のアスペクトの調べ方

まずはホロスコープの三重円チャートを作成しましょう。

”無料ホロスコープ作成ツール"

ホロスコープを出力するときに必要な情報は、以下の通りです。

  • あなた自身の「生年月日」と「生まれた時間」と「生まれた場所(国・都道府県)」
  • 「占いたい年月日と時間」、経過時エリアに「占いたい場所」
なこ
なこ
三重円の作成手順について詳しく知りたい人はこちらを読んでみてね♪
ホロスコープ_三重円の作成手順_アイキャッチ
【三重円の作成手順】ホロスコープを無料で作成してみよう無料で三重円のホロスコープの作成ができます。ホロスコープの作成方法を分かりやすく解説。...

トランジットの火星に対して、ネイタルの天体でできたアスペクトを確認しよう!

三重円のホロスコープが作成できたら、トランジットの火星に対して、あなたのネイタルの天体が形成しているアスペクトを見てみましょう!

マダム
マダム
なこちゃん、運気が気になる時期ってあるかしら?
なこ
なこ
うーん、今回は火星がテーマだから…
私が火星の年齢域を抜ける頃の運気はどうかな!
マダム
マダム
それじゃあ、2034年のホロスコープを作成してみるわね。
なこちゃんの三重円_トランジット火星強調
マダム
マダム
三重円のホロスコープのいちばん外側のトランジット図の中の火星と、1番内側のネイタル(出生図)の天体の関係性を見てみてね。
なこ
なこ
天体がいっぱいで目がまわる~!!
マダム
マダム
慣れないときは、アスペクト表を参考にするといいわよ。

ホロスコープの下部にある詳細結果の「アスペクト表」をクリックすると、アスペクト表が表示されます。

詳細結果_アスペクト表

その中の「ネイタル/トランジット」の表を見ると、ネイタルとトランジットの天体間のアスペクトが一覧表になって示されます。

トランジットのアスペクト表_火星
なこ
なこ
この表だったら、トランジットの火星の列を見て行けばいいんだね♪
マダム
マダム
マークと数字が入っているところが、アスペクトがある天体ということね。
ここに書いてある数字がアスペクトの度数よ。
アスペクトの度数_火星

こちらの例ではトランジットの火星と

  • ネイタルの水星が60度(セクスタイル)
  • ネイタルの火星が120度(トライン)

のアスペクトを形成していることが分かります。

マダム
マダム
このように、最初はメジャーアスペクトを形成している0度、60度、90度、120度、180度の度数に注目しましょう。
その中でも0度、180度、90度は影響が大きいからとくに注目するといいわ。
マダム
マダム
それから誤差の少ないアスペクトも重要よ♪

略号について

三重円のホロスコープのアスペクトについて示す際、略号を使う場合があります。

その場合、トランジットのことは「T」、ネイタルのことは「N」と省略され、たとえばトランジットの火星は「T火星」、ネイタルの太陽は「N太陽」と表記されます。

まゆちん先生
まゆちん先生
星読みを学んでいる時によくあるお悩みやその解決方法が気になる方はコチラを読んでみてくださいね。
読者アンケートでいただいたオススメ勉強方法をまとめています♪

【三重円】トランジットの火星×ネイタルの太陽のアスペクト解説

トランジットの火星(T火星)とネイタルの太陽(N太陽)がコンジャンクション(0度)

ネイタルの自分らしさを象徴する太陽に、トランジットの情熱と行動力を表す火星がはたらきかけます。

やる気が急速に高まり、モチベーションに火がつくでしょう。

これまでなかなか行動に移せなかったことや高い目標にも、勇気を出してチャレンジできる時期です。

ただ、明確な目標がないまま進んでしまうと、忙しいだけで時間があっという間に過ぎ去ってしまうことも。

やりたいことや目標は、紙に書き出すなど、目に見える形にしておくのがおすすめです。

目指す地点を意識することで、自己実現に向けて勢いよくスタートダッシュがきれるでしょう。

トランジットの火星(T火星)とネイタルの太陽(N太陽)がソフトアスペクト(60度、120度)

自然とアクティブに行動できる時期です。

新しいことにも「やってみよう」と前向きになれるため、目の前のことに取り組んでいるうちに個性や能力を高めることにつながっていきます。

ネイタルの太陽にトランジットの火星がソフトに関わると、体力的なパワーに恵まれ、社会との関わりの中で活躍できるように。

自分の意見やこだわりは周りにも表現しておくと、自然とリーダーとして頼られそうです。

スムーズに周りに変化を起こすことができて、ひと回り成長した自分に出会えるでしょう。

トランジットの火星(T火星)とネイタルの太陽(N太陽)がハードアスペクト(180度、90度)

「自分らしく表現したい」という思いが強まりやすい時期です。

なにごとにも情熱をもって行動できる一方で、周囲とうまくタイミングがかみ合わなかったり、ついついやりすぎてしまったりして、不満やストレスがたまってしまうことも。

考えたことを行動に移す前に、とりあえずでも計画を立てておくと、やる気を保ちつつ目標を達成していくことができるでしょう。

約半年ごとにやってくるハードアスペクトのタイミングは、経験値としてあなたの力になるものです。

難しく感じる課題にも、行動を繰り返しながら道を見いだしていくと、自分らしい魅力を高めるきっかけになってくれますよ。

Sun
星読みにおける太陽の意味をわかりやすくまとめてみた!星読みで太陽は「あなたらしさ」を表します。ホロスコープから太陽を読み解き、自分の太陽を知って使いこなす方法を解説します。...

【三重円】トランジットの火星×ネイタルの月のアスペクト解説

トランジットの火星(T火星)とネイタルの月(N月)がコンジャンクション(0度)

感情や無意識を象徴する月に、情熱と行動力の火星がはたらきかけるため、オープンマインドで人と関われる時期です。

この時期に感じた気持ちは、相手に正直に伝えてみると、友好的な人間関係を築く土台になります。

「こうしたい!」とさまざまな気持ちが沸き上がり、自分のこだわりたいポイントを意識しやすいタイミングです。

そんな気持ちに気づいたら、なにか1つでも行動してみるのがおすすめですよ。

勇気を出して心をオープンにしていれば、安心できる環境に進んでいくことができるでしょう。

トランジットの火星(T火星)とネイタルの月(N月)がソフトアスペクト(60度、120度)

のびのびと心の声に従うことができるタイミングです。

思いつきを実行するためのハードルが下がり、「できた」ことへの満足感を得られる時期となるでしょう。

旅行に出かける、仲間と一緒にスポーツをするなど、身体を動かす行動がおすすめです。

身体の中にエネルギーが巡ってストレスの発散になり、精神的にも肉体的にもリラックスできますよ。

また、積極的に素の自分を出して過ごせる時期でもあります。

トランジットの火星(T火星)とネイタルの月(N月)がハードアスペクト(180度、90度)

パワーがみなぎり、忙しさにも心を奮い立たせて対応できる時期です。

勢いよく、感情が反応するほうへと歩みを進めることができるでしょう。

一方で気持ちが高ぶりやすくなり、イライラした気持ちを周囲の人に向けてストレートにぶつけてしまうことも。

心地よさを忘れそうになったときは、自分の中にある「こうしなきゃ」の基準を少しゆるめてみて。

無理なくバランスをとって行動力を活かせるように、こまめにリラックスできる時間をつくるのもおすすめです。

Moon
星読みにおける月の意味をわかりやすくまとめてみた!星読みで月にはいったいどんな意味があるか知っていますか?この記事では初心者の方でも月の意味をイメージできるように、わかりやすさに徹底的にこだわって書きました。...

自在に星読みをしている人の
思考パターンが分かっちゃう講座

星よみ協会のボランティア講座_バナー

【三重円】トランジットの火星×ネイタルの水星のアスペクト解説

トランジットの火星(T火星)とネイタルの水星(N水星)がコンジャンクション(0度)

知性やコミュニケーションを象徴する水星に、情熱と行動力の火星がはたらきかけて、思考力がスピーディーにパワーアップします。

情報処理の能力が高まり、日常のささいな会話の中からも、たくさんのヒントを得ることができるでしょう。

仕事でもやる気が溢れて、同僚や取り引き先の人たちと活発な意見交換ができますよ。

サクサクと頭が働く時期ですが、考えることにエネルギーを使い過ぎて疲れがたまってしまうことも。

こまめな休息や瞑想などで思考を落ち着けることで、ここぞという時に優れた直感と判断力が活かせるでしょう。

トランジットの火星(T火星)とネイタルの水星(N水星)がソフトアスペクト(60度、120度)

積極的に周囲の人とコミュニケーションがとれるでしょう。

この時期は、外に出かけて、たくさんの人と話す機会をつくることがおすすめです。

嫌なことに対しては、気が進まないという意志を素直に伝えてみると、思いのほかスムーズに会話が進んでいくことも。

また、「こういうふうに、わたしは人と関わっていきたい」という人間関係の理想を思い描く力が高まるタイミングです。

考えたことは言葉に残しておくと、今後の行動を判断していくときの、心強いヒントになってくれますよ。

トランジットの火星(T火星)とネイタルの水星(N水星)がハードアスペクト(180度、90度)

細かな部分にまで、目が行き届きやすいタイミングです。

他の人が気にしないようなことにも気づいて、機敏に取り組むことができます。

一方ですれ違いが起きやすく、自分の放ったひと言によって、人とぶつかってしまうことも。

コミュニケーションでは、周りとの歩幅を合わせるように、行動の前にはワンクッションおくことを意識するとよいでしょう。

丁寧に状況や雰囲気を見極めてみると、新しいやり方や伝え方を身につけることができますよ。

Mercury
星読みにおける水星の意味をわかりやすくまとめてみた!星読みで水星は知性とコミュニケーションを意味する天体。ホロスコープから水星を読み解き使いこなす方法を解説!...

【三重円】トランジットの火星×ネイタルの金星のアスペクト解説

火星と金星

トランジットの火星(T火星)とネイタルの金星(N金星)がコンジャンクション(0度)

愛と感性を象徴する金星に、情熱と行動力の火星がはたらきかけることで、ロマンチックなできごとが起こる予感。

感受性が強まり、素敵なチャンスをつかむ機会に恵まれるでしょう。

このタイミングで出会った人とは、愛情深い関係に発展する可能性も。

また、趣味や仲間との交流などでクリエイティブな体験に積極的になると、楽しい気持ちを得られて、モチベーションアップにつながります。

自ら行動を起こすことで、好きなことに取り組む情熱を思い出すことができるでしょう。

トランジットの火星(T火星)とネイタルの金星(N金星)がソフトアスペクト(60度、120度)

わくわくした気分で、足取り軽やかに過ごせる時期です。

日常の中に楽しみを見つけることが上手くなり、充実感を得られるでしょう。

美容や芸術、身体を動かすことなど、自分自身に手をかけてあげることがおすすめです。

感性と感覚を磨いて、心ときめくエネルギーを自分の中に満たしていくことで、周りの人とも気分よく関わることができますよ。

恋愛やパートナーシップでは、お互いの情熱的な面を引き出すような、素敵なタイミングとなるでしょう。

トランジットの火星(T火星)とネイタルの金星(N金星)がハードアスペクト(180度、90度)

魅力が高まり、周囲から注目を浴びやすい時期です。

良くも悪くも、こだわりを主張する力が高まるでしょう。

好きなことへの最初の一歩がなかなか踏み出せなかったり、意図しない相手から好意を持たれたりして、フラストレーションをかかえてしまうことも。

周りとは異なる意見だとしても、誰かに合わせるのではなく、自分を表現することが大切な時期です。

葛藤する経験から自分なりの美意識を再認識できて、ワンランクアップした自分と出会えるでしょう。

Venus
星読みにおける金星の意味をわかりやすくまとめてみた!星読みで金星にはいったいどんな意味があるか知っていますか?この記事では初心者の方でも金星についてイメージできるように、わかりやすさに徹底的にこだわって書きました。 ...

【三重円】トランジットの火星×ネイタルの火星のアスペクト解説

トランジットの火星(T火星)とネイタルの火星(N火星)がコンジャンクション(0度)

情熱と行動力を象徴する火星同士が重なり合うことで、新しいスタートにぴったりな時期が訪れます。

やる気や体力面でも絶好調になり、勢いよく突き進んでいけますよ。

考え過ぎず、とにかく動いてしまえば、ものごとが形になりやすくなります。

また、自分の中にある「怒り」と向き合うのにもよいタイミングです。

怒りの奥にある「これだけは譲れない」というこだわりポイントに気づくことで、新しいチャンスをつかめるでしょう。

なこ
なこ
トランジットの火星とネイタルの火星が同じ場所にくることを「マーズリターン」っていうんだよ〜♪
やる気がみなぎって、パワフルに行動できちゃうんだ〜!
無理して体調を崩さないように、適度に休みながら過ごしてね。

トランジットの火星(T火星)とネイタルの火星(N火星)がソフトアスペクト(60度、120度)

元気よく動ける、活動的なタイミングです。

コンジャンクションと同じく、目標や理想に向けて、なにかをスタートさせるのにも適しています。

友人、知人と一緒に過ごす機会が増えて、たくさんの刺激を受け取ることができますよ。

この時期におすすめのアクションは、自分にとって勇気が必要なことに「えいやっ」と手を出してみること。

想像していたよりもスムーズにものごとを形にすることができて、満足のいく結果が得られるでしょう。

トランジットの火星(T火星)とネイタルの火星(N火星)がハードアスペクト(180度、90度)

熱い気持ちが湧き上がり、本能的に行動して自分を鍛えていく時期です。

また仕事や家庭などで、自分の意思とは関係なく多忙になりがちなタイミング。

やる気が空回りすることもありますが、諦めずに集中して、ものごとを最後までやり遂げることができます。

三重円を作成したら、あらかじめハードアスペクトになる日付をチェックしておくことがおすすめです。

モチベーションが切り替わるポイントを知って活かすことができ、情熱をもって課題をクリアしていく経験が味わえるでしょう。

Mars
星読みにおける火星の意味をわかりやすくまとめてみた!星読みで火星は外へ向かって自分を表現するモチベーションを意味する天体。ホロスコープで火星を読み解き使いこなす方法を解説!...

自在に星読みをしている人の
思考パターンが分かっちゃう講座

星よみ協会のボランティア講座_バナー

【三重円】トランジットの火星×ネイタルのアセンダントのアスペクト解説

トランジットの火星(T火星)とネイタルのアセンダントがコンジャンクション(0度)

活動量が増えて、新しい挑戦を始めたくなるタイミングです。

ホロスコープの重要な感受点であるアセンダント(ASC)にトランジットの火星がアスペクトすると、現状のまま停滞することでは満足できなくなります。

これまでにいた場所から飛び出して、積極的に行動していくでしょう。

交流が増えることで、さまざまな縁やチャンスが巡ってきます。

この時期に周りの人に与えた印象がプラスに働き、リーダー役に抜てきされる可能性もあります。

ひとりで先走らないよう、周りの仲間と協力することを意識して進むと、新たな自分の成長に自信をもつことができるでしょう。

また、ここからの2年間で形にしたいことをはっきりと自覚するような社会的なターニングポイントになることも。

勇気と情熱をもって、人との関わりの中で個性を発揮していきましょう。

アセンダント(ASC)とは?調べ方や12星座別の特徴を解説!ホロスコープのアセンダント(Asc)はあなたが社会に見せる顔や第一印象です。調べ方や12星座別の特徴を解説します。...

【三重円】トランジットの火星×ネイタルのMCのアスペクト解説

トランジットの火星(T火星)とネイタルのMCがコンジャンクション(0度)

向上心が高まり、社会的な飛躍が期待できる時期です。

仕事でもやる気のスイッチが入り、充実した忙しさが味わえます。

あなたの志に燃える姿は周囲のモチベーションも一緒に高めるでしょう。

同じ理想をもつライバルの存在が、目標達成への気持ちをより高めてくれそう。

また、冒険に出かける準備が整い、ただ前を見て行動していくことが、自己実現につながっていくようなタイミングです。

欲しい成果がある人は、社会的なゴールを象徴するMCとトランジットの火星がアスペクトするこの時期をひとつの目安にして、目標を立ててみてください。

目指すゴールにエネルギーを集中させることで、自信をもって突き進むことができますよ。

約2年ごとに社会で活躍する理想の姿を描いておくと、今後も行動に移していくためのモチベーションを手に入れることができるでしょう。

ホロスコープのMCとは?意味と12星座別の特徴を解説!ホロスコープのMCの位置と意味、12星座別の「天職」「社会的立場を手にするためのヒント」などを解説。...

角度のオーブ(許容範囲)について

アスペクトを形成するには、天体同士が意味のある角度に位置している必要があります。
とはいっても、天体がぴったりその角度になることはなかなかありません。

そのため、多少の誤差が認められています。この誤差のことを「オーブ」といいます。

オーブの数値が小さいほど天体同士がぴったり重なっているということなので、アスペクトの影響は強くなります。

星読みテラスのホロスコープで採用しているアスペクトのオーブは、次の通りです。

 

三重円のトランジットのオーブ
・すべての天体:±2度

三重円のプログレスのオーブ
・すべての天体:±1度

 

マダム
マダム
オーブについては様々な説があり、これはあくまで一例!まずはこの範囲で占ってみることがおすすめよ。

天体の影響は、生まれ持ったホロスコープ(出生図)の配置によって大きく左右されます。

また、木星・土星のトランジットではオーブを5度など広めに設定し、天王星・海王星・冥王星のトランジットのオーブは2度など狭くとる占星術家も少なくありません。

さらに、アスペクトが形成される過程でのアプライ(接近)より、セパレート(分離)のオーブをより狭くとる考え方も存在します。

皆さんも自分にしっくりくるオーブの取り方について、いろいろ検証してみてください。

マダム
マダム
「もっと星を読めるようになりたい!」というアナタには、
星よみ協会無料動画講座もオススメよ!
動画を見ながら、自分のペースで星読みを学びましょう♪
#1ホロスコープをスイスイ読めちゃう講座
【ホロスコープをスイスイ読めちゃう講座】リアル受講体験談 #1星よみ協会の無料星読み(占星術)講座、「ホロスコープをスイスイ読めちゃう講座」の受講体験談をお伝えします。...

【まとめ】

ホロスコープの三重円では、トランジットの天体とネイタルの天体の組み合わせを読み解くことで、未来を予測することができます。

トランジットの火星は、ネイタルの天体とアスペクトすることで、その天体のもつ勢いややる気を引き出します。

行動力や勇気が湧いて、モチベーションを高く保ちながら、ものごとに取り組むことができるでしょう。

とくに天体が重なり合ったときには、天体同士がパワーを強め合うため、影響を大きく感じるような出来事に遭遇するかもしれません。

ソフトアスペクトは、スムーズに天体のよさを素直に引き出しますが、自分ではその変化を認識しにくいこともあります。

ハードアスペクトの場合は、天体同士のバランスがとりにくく、課題となってあらわれることもありますが、経験を活かすことでお互いのよい部分を引き立て合うこともできますよ。

ネイタルの天体にトランジットの火星がどのようにアスペクトするか読み解くことで、未来のモチベーションのありかを知ることができます。

三重円のトランジットで、未来のヒントを見つけていきましょう♪

自在に星読みをしている人の
思考パターンが分かっちゃう講座

星よみ協会のボランティア講座_バナー

ABOUT ME
星読みテラス
星読みテラス
星読みテラスは、占星術が学べるサイトです。ストーリーを読むうちに気づいたらあなたのネイタルチャートが読めてしまう「初心者コース」や、天体ごと12星座ごとの解説など、基本的な占星術の知識から、上級者向けの占星術情報までお届けします。