命式や運勢の流れを読む基礎知識を
きちんと学び身につけられる
四柱推命では、2026年は【丙午(ひのえうま)】の運気が訪れる年です。
丙午(ひのえうま)が巡ってくる2026年は、どのような運勢になるのでしょうか。
今回は「優しい四柱推命」の監修を担当するやなかえつこ先生に、日干が己の人向けに2026年の運勢を四柱推命で占ってもらいました。
記事の中では自分の日干支を調べる方法も解説していますよ。
叶えたい目標を運気の流れを活かして実現するためのワークも付いてるの♪
ダウンロードページのURLが届きます。
試してみてくださいね♪
Contents
【己(つちのと)】2026年は“捨てる勇気”があなたを身軽にする年
日干が【己(つちのと)】の人は、取捨選択をし、自分のエネルギーを必要なところへ使うことが2026年のテーマです。
2026年に巡ってくる通変星の【印綬(いんじゅ)】は、コツコツと知識を積み上げることが得意な知性を司る星です。
また、十二運星の【建禄(けんろく)】は、物事を安定させ、長期的に継続させていくのが得意な星。
この2つの星から受ける後押しと、己(つちのと)さんがもともと持つ知識に貪欲で着実に結果を出すという性質があっているため、2026年は非常にスムーズに進む年と言えるでしょう。
その反面、面倒見の良さやじっくり向き合いたいという気持ちがいつも以上に強くなってしまう可能性も。
何にどれくらい時間をかけるのかあらかじめ選ぶことで、己(つちのと)さんが生き生きと持ち味を発揮していけますよ。
>>日干【己(つちのと)】の特徴や性格はこちら
>>通変星【印綬(いんじゅ)】の特徴や性格はこちら
>>十二運星【建禄(けんろく)】の特徴や性格はこちら
命式や運勢の流れを読む基礎知識を
きちんと学び身につけられる
【己(つちのと)】2026年の開運行動とラッキースポット
巡ってくる星とあわせた行動をしていくと、運気の波に上手にのっていくことができます。
2026年の己(つちのと)さんに巡ってくる【建禄(けんろく)】は、引き継いだものを安定させていく星。
先人たちへの敬意を示しつつ、自分自身も努力を積み重ねてさらなる発展に繋げていきます。
2026年は、過去から学ぶ機会を持つと良いでしょう。
たとえば歴史上の偉人について知識を深めたり、自分のルーツを探るのもおすすめ。
ご先祖さまや産土神社について調べると自分の土台がはっきりしてくる、なんてこともありそうです。
ラッキースポットは、代々続いてきたお店。
老舗の鰻屋さんで受け継がれてきた味を堪能したり、歴史ある和菓子屋さんで匠の技術に触れると、パワーチャージできるでしょう。
天中殺グループ別の過ごし方や運気のバイオリズムを知りたい人はこちらもチェックしておこう!
【己(つちのと)】2026年の詳しい運勢は|仕事運・恋愛対人運・健康運・金運
ここからは、日干が【己(つちのと)】の人の運勢を、仕事運・恋愛対人運・健康運・金運にわけて詳しく解説していきます。
【己(つちのと)】2026年の仕事運
知性の星である印綬が巡る2026年はスキルアップにぴったりの年です。
仕事に関わる新しい情報をインプットしたり、変化の早い社会やビジネスに対応できるよう新しい知識やスキルを学ぶため、今までとは異なる分野を学びにいくのも良いでしょう。
アップダウンなく頑張れるので、腰を据えて取り組む必要がある学びにチャレンジするのがおすすめです。
また、1人で頑張る力も十分にあるからこそ、人と協力することも忘れないで。
今まで己(つちのと)さんが一生懸命にやっていた姿をみんな見てきたからこそ、あなたを応援したいという人はたくさんいます。
もし、わからないことが出てきたら安心して周りに助けを求めてくださいね。
きっと喜んでサポートしてくれるでしょう。
【己(つちのと)】2026年の恋愛対人運
2026年の己(つちのと)さんは、人間関係においても取捨選択がキーワードになりそうです。
先生の星とも呼ばれる母性的な印綬が巡ることで、愛情深く人を育てるのが得意な己(つちのと)さんの性質が、いつも以上に強まる2026年。
誰にどこまで手をかけるのか選択し、過保護や過干渉になりすぎないよう気をつけましょうね。
恋愛においても、パートナーに尽くしすぎて疲弊してしまわないよう要注意。
相手に何かをしてあげるから己(つちのと)さんに価値があるわけではありません。
また、先回りしてなんでもやってあげることは、相手の成長機会を奪ってしまっている可能性も。
そのままの己(つちのと)さんで十分愛される存在だということ、相手も自立した存在であることを忘れずにいてくださいね。
【己(つちのと)】2026年の健康運
疲れ知らずの星である建禄が巡る2026年は、体力が十分にある年。
とはいえ、フットワーク軽く駆け回るというより、日常を豊かにしていく過ごし方があうでしょう。
外に学びにいく年だった昨年に対し、2026年は日々の生活の中でたくさんの学びを見つけられるそうですよ。
学びが充実する反面、知識が増えることで思い悩むことが増える人もいるかもしれません。
じっくり考えられるのが強みの己(つちのと)さんですが、抱え込みすぎないように気をつけましょうね。
頭がいっぱいになってしまったら、外の空気を吸いにお散歩にいくなど身体を動かしてリフレッシュするのがおすすめです。
【己(つちのと)】2026年の金運
2026年の己(つちのと)さんは、学びを充実させていくためにお金を使うのがおすすめです。
時間をかけて習得していくような学びと相性が良いため、ちょっぴり使うお金は増えるかもしれません。
ですが、己(つちのと)さんは身につけたものをお金や財産に変えていくのが得意なため、将来的にかけた費用以上の実りを得られる人も多そうです。
また、2026年の己(つちのと)さんに巡る印綬は「母」との縁が深い星でもあります。
母親にプレゼントを贈ったり、一緒に旅行に行くといったお金の使い方も良いでしょう。
まずは無料講座で、四柱推命の面白さを体験してみよう♪
命式や運勢の流れを読む基礎知識を
きちんと学び身につけられる
四柱推命の日干支で占う【2026年の運勢】
四柱推命では、日干と十二支(日支)を組み合わせることで、より詳しい運気を読み解くことができます。
自分の日干支がわからない人は、命式を出して確認してみましょう。
もちろん無料です♪
日干支は、下の命式の赤丸の部分です。
次のいずれかの漢字が書かれているので、あなたの日干支はどれか探してみましょう。
あなたの日干支は調べられましたか?
それでは、2026年のあなたの運勢をさらに詳しく知っていきましょう。
2026年【己巳(つちのとみ)】の運勢は?
2026年の己巳(つちのとみ)さんは、【半方合(はんほうごう)】という運気が巡ってきます。
【方合(ほうごう)】とは十二支の関係性の1つで、一致団結して協力していける関係のことです。
同じ五行の性質を持つ十二支が3つ揃うことで、方合が成立します。
今年の十二支である午(うま)は五行の火の性質を持ち、あなたの日支である巳(み)、未(ひつじ)とあわさることで強いパワーを発揮します。
3つのうち2つ揃うことを半方合といい、後押しを受けることができます。
大きく思える目標に対しても、真摯に向き合い着実に進めていくタイプである己巳(つちのとみ)さん。
2026年は1人で頑張るのではなく、仲間とともに取り組むと、目標達成だけでない豊かな実りを得られるでしょう。
方合について詳しく知りたい人は、こちらの記事がおすすめ♪
2026年【己巳(つちのとみ)】のターニングポイントは?
運気の後押しを受けやすいのは、2026年6月・7月・8月・9月・2027年1月です。
6月から好調な期間が4ヶ月間続くため、温めていた計画を実行するチャンス。
迷わず行動していきましょうね。
注意が必要なのは2026年2月・11月です。
特に11月は、リセットが起こりやすいタイミング。
手放しにぴったりとも言えるので、手を広げすぎたものがあれば終わりを迎える決断をすると心身ともに軽やかになれるでしょう。
2026年【己卯(つちのとう)】の運勢は?
昨年(2025年)の己卯(つちのとう)さんは、器の大きさを活かして、様々なものをいったん受け止め味わってみる年でした。
きっと器の中は、生き生きと豊かに満たされているのではないでしょうか。
2026年は、その中身を使って何かを育んでいく年になるでしょう。
ときには新たな知識も得ながら、大きく育てるための試行錯誤を楽しんでくださいね。
己卯(つちのとう)さんが持つ愛情深さを発揮するためにも、手をかける対象を絞るのも大事です。
「これ」と決めたものにじっくり向き合い、慈しんでいきましょう。
2026年【己卯(つちのとう)】のターニングポイントは?
運気の後押しを受けやすいのは、2026年2月・7月・10月・11月です。
特に10月はスムーズに進みそうです。
サポートの申し出などは、ありがたく受け入れましょうね。
注意が必要なのは2026年9月です。
自分の常識はいったん脇に置いてフラットに向き合うことを心がけてみて。
今までにない視点を得る体験ができそうです。
2026年【己丑(つちのとうし)】の運勢は?
2026年の己丑(つちのとうし)さんは、【害(がい)】という運気が巡ってきます。
害とは十二支の関係性の1つで、自分の当たり前が通用しにくい関係のことです。
害が巡ってくる年は、自分と向き合い今までの膿みを出し切るタイミング。
深く考えるのが得意な己丑(つちのとうし)さんだからこそ、マイナスな部分からも目を背けず向き合うことにトライしてみて。
欠点だと思っていたことが実は自分の強みだと気づくなど、思い込みが外れるきっかけになりそうです。
2026年【己丑(つちのとうし)】のターニングポイントは?
運気の後押しを受けやすいのは、2026年5月・9月・11月・12月です。
下半期にかけて運気が上り調子だからこそ、5月に種まきをしておくと良いでしょう。
年末にかけて何かしらの実りを得られそうです。
注意が必要なのは2026年6月・7月です。
特に7月は、現状を打破して新しくしていきたいという機運が高まります。
6月に進みづらかったものを一新させる、なんてこともあるかもしれません。
2026年【己亥(つちのとい)】の運勢は?
昨年(2025年)は【天剋地冲(てんこくちちゅう)】という運気が巡ってきていた己亥(つちのとい)さん。
大きな変化やリセットが起こりやすい時期だったため、何かしらの方向転換を経験した人も多かったかもしれませんね。
対して2026年は、心穏やかに過ごせる年になりそうです。
日常の中に楽しさを見出し、それを深めていけるような星回り。
豊かな感受性を持ち、周りから吸収する力に長けている己亥(つちのとい)さんだからこそ、たくさんの情報を得て知識を増やしていくことで、内面を磨いていけるでしょう。
2026年【己亥(つちのとい)】のターニングポイントは?
運気の後押しを受けやすいのは、2026年2月・3月・7月・11月・12月・2027年1月です。
特に11月は5年に1度の幸運期。
追い風が吹いている状態なので、積極的に行動するとトントン拍子で進んでいくでしょう。
注意が必要なのは2026年5月・8月です。
5月は思いもよらない出来事で、何かしらの変化を促されそう。
心身ともにゆとりのある状態にしておくと、変化を前向きに活かしていけそうです。
2026年【己酉(つちのととり)】の運勢は?
昨年(2025年)の己酉(つちのととり)さんは、【三合半会(さんごうはんかい)】という運気が巡ってきていました。
【三合(さんごう)】は十二支の関係性の1つで、異なる3つの十二支の組み合わせで一体感があり安心できる関係のこと。
【三合半会】は三合の関係性の十二支の3つのうち2つが揃うことをいい、大胆な行動で成果をあげやすい時期です。
2025年の十二支である巳(み)、あなたの日支である酉(とり)があわさることで【三合半会】となり、拡大思考が強まります。
2026年は、昨年の試行錯誤で経験した普段と違うやり方を、あなたの正攻法に加えてみて。
選択肢を増やすことで、己酉(つちのととり)さんの土壌はいっそう豊かになっていくでしょう。
2026年【己酉(つちのととり)】のターニングポイントは?
運気の後押しを受けやすいのは、2026年4月・5月・8月・2027年1月です。
3月の経験をヒントに4月に新しいことを始め、5月に広げていくのがおすすめ。
運気の波に乗り、発展が見込まれますよ。
注意が必要なのは2026年3月です。
いつもと違う選択が開運のカギになるでしょう。
あなたの当たり前が変わるような体験をする人もいるかもしれません。
2026年【己未(つちのとひつじ)】の運勢は?
2026年の己未(つちのとひつじ)さんは、【支合(しごう)】という運気が巡ってきます。
支合とは十二支の関係性の1つで、互いに協調しあう関係のことです。
今年の十二支である午(うま)年とあなたの日支である未(ひつじ)が支合の関係になっていることから、悪い運気から守られ物事がスムーズに進む年だと言われています。
12年に1度訪れる運気の後押しを受けられるタイミングなので、積極的な行動がおすすめ。
人間関係での広がりが見込まれるので、ぜひ人と会う機会を増やしてみましょう。
気になる人はこちらの記事をチェックしてみよう♪
運気の後押しをたくさん得られる2026年は積極的に行動していないともったいない!
2026年【己未(つちのとひつじ)】のターニングポイントは?
運気の後押しを受けやすいのは、2026年3月・5月・11月です。
3月と11月は広げていくことがツキを呼ぶので、「どうすれば大きくしていけるかな?」という視点を持って行動すると良いでしょう。
注意が必要なのは2026年6月・12月・2027年1月です。
6月は、プラスともマイナスとも受け止められる出来事がありそうです。
一面的な見方ではなく、多面的にとらえると学べることが増えますよ。
【まとめ】四柱推命で2026年の運勢を深めて活かそう
2026年は【丙午(ひのえうま)】の運気が巡ることで、パワフルなエネルギーを地上にさんさんとふりそそぎ、万物の成長を促す夏のピークの太陽のように力強くやりたいことを後押ししてくれるムードに包まれそうです。
それぞれが自分のやりたいことに情熱を注ぎ、今の自分に必要なくなったものを燃やしていくことで、お互いを認め合いながら堂々と自分らしさを発揮していけるでしょう。
あなたの日干支が持つテーマを毎日の生活に活かしながら、明るくいきいきとした2026年をお過ごしください。
天中殺周期に注目して、天中殺の過ごし方などを解説しています♪
日干以外の星も使って、四柱推命を実践的に学べるよ。
命式や運勢の流れを読む基礎知識を
きちんと学び身につけられる
やなか えつこ
専業主婦時代から独学・講座受講などを経て、現在は四柱推命・西洋占星術を用い講師の活動をおこなう。東洋と西洋の占術をバランスよく使用しながら、その人が持って生まれた性質をうまく活かせるようなアドバイスをおこなう鑑定スタイルが人気。2021年からは四柱推命協会の無料講座制作にたずさわる。占いを学ぶことで自身の人生が大きく変わった経験から、現在は鑑定師の育成にも力を入れている。2021年には時代を先読みした著書『STAR INNOVATION』を執筆し、発売から1ヶ月で2万部越えのヒット。


















