凛とした私で軽やかに進めちゃう
心をクリアにするための無料講座
「水星逆行中は体調が悪くなる」「風邪をひきやすい」など、体調不良を感じる人もいるかもしれません。
水星逆行は体調やメンタルに影響を及ぼすことがありますが、その影響を事前に知って意識して過ごせば、プラスに活用できることもあります。
この記事では、2023年の水星逆行が体調に与える影響と過ごし方のヒントをお伝えします。

凛とした私で軽やかに進めちゃう
心をクリアにするための無料講座
Contents
水星逆行が【体調】に与える影響|なぜ体調不良が起こりやすいの?
水星逆行は、私たちの体調にも影響を及ぼすと言われています。
普段より疲れやすかったりストレスがたまりやすかったり、体調不良を感じる人も少なくないでしょう。
そもそも、水星逆行とは水星が後戻りしているように見える現象のこと。
あくまでも後戻りしているように見えるだけなのですが、物事が止まる・遅れる・後ろ向き・戻るなどの影響があらわれることがあります。
占星術では、水星逆行の影響には次のようなものがあると言われています。
- 移動がスムーズにいかなくなる
- パソコン・スマホ関連のトラブル
- 仕事が計画通りに進まない
- 旧友からの連絡・復縁にチャンス
- 過去の振り返り・見直しの機会
- 体調不良が起こりやすい
通信トラブルから連絡がうまく取れなかったり、電車の遅延で予定をキャンセルしなければならなくなったり、物事がスムーズに進まずストレスで疲れてしまうことも。
また、水星逆行期間は過去を振り返るという意味もあります。
これまで頑張ってきた人やオーバーワーク気味だった人は、水星逆行中に疲れやストレスが表面化して、体調不良を起こすこともあるでしょう。
頭痛や胃腸の不良、古傷が痛むなど、さまざまな症状が出ることもあると言われているのです。
水星逆行から、どんな影響を受けるかを知って準備しておけば、プラスにすることもできるんじゃぞ。
水星逆行が体調に与える影響①風邪をひきやすい
水星逆行中には、風邪を引きやすくなる人もいるかもしれません。
水星逆行では、交通機関の遅延や通信トラブル、コミュニケーションの行き違いなど、スムーズに進まないことが多々あります。
仕事では、出張先で交通トラブルがあって予定を大きく変更しなければならなくなったり、通信トラブルが起こって何度もやり取りが必要になったり、
なにかと込み入った作業が増えてしまうことも。
また、プライベートでも、あなたの言葉が相手に誤解されてしまったり、些細なことでケンカになったりして、
普段よりも精神的にも身体的にも負担がかかる場面が増えるかもしれません。
いつの間にかストレスや疲れをため込んでしまい、免疫力も低下して風邪をひきやすくなってしまうことも。
ストレスや疲れがたまってしまったときは、無理をせずにできるだけゆっくり休むようにしてくださいね。
水星逆行が体調に与える影響②頭痛やめまいがする
水星逆行中は、頭痛やめまいといった体調不良を感じる人もいるかもしれません。
水星は、物事を広い視野で見るという客観的な思考と、1つのことを深く追求するという一点集中的な思考の、2つの意味を持ちます。
普段、私たちは客観的な思考と一点集中的な思考をバランスよく使いわけて過ごしてます。
けれど、水星逆行に入ると思考のバランスも乱れがちに。
1つのことをぎゅっと深く考える、一点集中的な思考に偏ってしまうことが多くなるかもしれません。
その結果、考えすぎて頭が疲れてしまったり、頭を使いすぎてぼんやりしてしまったりすることも。
頭痛やめまいとして表面に出てくることもあるので、思考が偏りすぎないように注意してくださいね。
ときには、何も考えない、何もしないなど、あえて休養を取ってみましょう。

水星逆行が体調に与える影響③身体がだるい・やけに眠くなる
水星逆行中は、身体のだるさや眠気を感じる人が多くなるかもしれません。
普段と同じように過ごしているつもりでも、水星逆行中は疲れがたまりやすくなっています。
物事がスムーズに進まないことが多いため、周りに気を遣う場面も自然と増えてしまいます。
また、仕事でも確認作業や見直し作業が増えて勤務時間が長くなり、ゆっくり身体を休められない人も多くなるかもしれません。
疲れが取れにくくなって、倦怠感が出たり、やけに眠くなったりする人も増えてしまうのです。
水星逆行時には見直しが迫られますが、普段から周りに気を使いすぎている、頑張りすぎている人は、休息が必要だよというサインを受け取っているのかもしれません。
だるいとき、眠いときは、リラックスしたり、寝たりするなどして、自分の心や身体に優しくすることにも、意識を向けてみてくださいね。
水星逆行が体調に与える影響④メンタルの不調が身体に出やすい
水星逆行中は、メンタルに不調を感じる人もいるかもしれません。
そもそも水星逆行中は、「物事が順調に進まない」という状況が起こりやすくなります。
交通トラブルで予定を変更しなければならなかったり、周りの人との意思疎通がうまくできなかったり、計画のやり直しや見直しが必要になることも。
また、情報が錯綜しやすい時期なので、誤った情報に振り回されて、メンタルにも負担がかかりやすくなります。
「病は気から」ということわざがあるように、メンタルの不調は身体の不調にもつながります。
水星逆行中は、なるべくリラックスするように心がけて、心と身体をほぐすようにしてくださいね。
水星逆行が体調に与える影響⑤古傷が痛む
水星逆行中は、過去に負った傷を思い出してしまうことがあるかもしれません。
水星逆行は、過去に意識が向かいがちです。
過去の失敗や失言を思い出して、「もっとこうすればよかった」「なんで、あんなこと言ってしまったんだろう」と、落ち込んだりクヨクヨしたりしやすくなります。
古傷が痛むのは、「古傷が生じた経験や過去のトラウマを昇華して、もっと自分に合った心や身体の使い方をしていけるはず」ということを促されているのかもしれません。
水星逆行の期間はやり残したことを整理して、もう一度取り組むのにとても良い時期です。
過去を振り返ることで、「当時は気がつかなかったけれど、あの出来事にはこんな意味があった」「あの出来事のおかげで、結果的には良いほうへ進めた」など、
新しい発見や気づきがあるかもしれません。
水星逆行は悪いことではなく、新しい気づきを得る機会と前向きに捉えてみてくださいね。
星読みの世界は、実はもっと面白いぞ。
毎日の過ごし方から、才能のいかし方など、色んな事がわかるんじゃよ。
凛とした私で軽やかに進めちゃう
心をクリアにするための無料講座
【双子座・乙女座】は水星逆行で特に体調への影響を受けやすい

水星逆行は誰でも影響を受けるものですが、【水星星座】が【双子座・乙女座】の人は特に逆行の影響を受けやすいでしょう。
ホロスコープの12星座(サイン)には、それぞれの星座を守る役割を持った天体(守護星)があります。
水星を守護星に持つのは、双子座と乙女座です。
双子座と乙女座の人は、自分の守護星が逆行する水星逆行期間では、その影響を受けやすくなります。
頭痛や身体のだるさを感じたり、胃腸の調子が悪くなったりするなど、体調面で不調を感じることも。
メンタルも不安定になりやすいので、無理をしないことが大切です。


だから、この人は水星逆行で影響を受けやすいって言えるんだね!
逆行の影響を受けやすい人の特徴を知りたい人は、コチラの記事で詳しく解説しているから読んでみてね♪

凛とした私で軽やかに進めちゃう
心をクリアにするための無料講座
2023年は4回!水星逆行期間の【体調】を時期別に解説
ここからは、時期別に水星逆行の影響を解説します。
【1回目】1月18日までの体調(山羊座)※終了

1回目の水星逆行は、2022年12月29日から2023年1月18日に山羊座で起こります。
この期間は、太陽星座または月星座が山羊座の人は特に水星逆行の影響を受けやすいでしょう。
久しぶりに再会できた人と話が盛り上がり、ついつい食べ過ぎたり飲みすぎたりしてしまいそうです。
年末ギリギリまで働きづめだった人は、仕事の解放感から気が緩んで食べ過ぎてしまうことも。
疲れが肌荒れとして出やすいときなので、食べ過ぎ・飲みすぎには注意してくださいね。
また、年末年始の忙しさからストレスがたまり、歯が痛くなることがありそうです。
寒い時期で身体が冷えやすく抵抗力も落ちやすい時期なので、できるだけ身体を温めて、しっかり休養を取るようにしましょう。
初心者さん向けの記事もあるわよ♪

【2回目】4月21日~5月15日の体調(牡牛座)

2回目の水星逆行は4月21日~5月15日に牡牛座で起こります。
太陽星座または月星座が牡牛座の人は、特に水星逆行の影響を受けやすいでしょう。
今回の水星逆行が起こる牡牛座には、以前から天王星が滞在しており、この期間に水星と天王星が同じサイン(星座)に入ることになります。
「1つのことに集中する」という水星の性質が、天王星の影響も受けてさらに強まり、いつも以上にピリピリ、イライラしてしまいそう。
神経が過敏になりやすい時期なので、できるだけリラックスする時間をとって、心を休めてくださいね。
また、ゴールデンウイークと重なるこの時期は、季節の変わり目で寒暖差も大きく、体調を崩しがちです。
新しい生活をスタートさせたばかりの人も多く、新しい環境になかなか馴染めず、五月病になってしまう人もいるかもしれません。
できるだけ息抜きやリラックスを心がけてみてくださいね。
特に、牡牛座の人は風邪をひきやすかったり、食べ過ぎてしまったりして体調を崩しがちに。
無理をせず、マイペースを心がけて過ごしてみましょう。
【3回目】8月24日~9月16日の体調(乙女座)

3回目の水星逆行は、8月24日~9月16日に乙女座で起こります。
今回の逆行期間は水星を支配星にもつ乙女座で起こるため、多くの人が逆行の影響を感じやすくなります。
その中でも、太陽星座または月星座が乙女座の人は、特に水星逆行の影響を受けやすいでしょう。
残暑の厳しい日が続き、つい冷たいものを食べ過ぎて、胃腸の調子が悪くなったり、消化不良を起こしたりする人も多くなるかもしれません。
暑さのせいで食欲がなくなりやすいので、できるだけ消化の良い食事を取るようにしてくださいね。
また、「きちんとしたい」といった気持ちが強くなりやすい時期なので、現実とのギャップに大きなストレスを感じてしまうことも。
そんなときは出来ていない所に目を向けるのではなく、出来ている所に意識を向けてみましょう。
冷静になってみると、意外と出来ている所が多いことに気づくはずです。
心にゆとりを持つようにしてみてくださいね。
一方、美容や健康に関しては、あなたのこだわりが功を奏して、満足いく結果を得られそうです。
ダイエットに集中できたり自分に合うデトックス法が見つかったりして、身体の内側からキレイになれるでしょう。
こだわりが強くなりやすい時期なので、健康食品やデトックスなども自分流を追求したくなることもありそうです。
ただ、自分流を追求して効果が出たときはいいのですが、試してみて効果がないとわかったら、潔くやめる勇気も必要かもしれません。
この期間は自分磨きの時期と捉えて、美や健康を追求してもいいかもしれませんよ。
詳しくは、コチラの記事を読んでみて♪

凛とした私で軽やかに進めちゃう
心をクリアにするための無料講座
【4回目】12月13日~2024年1月2日の体調(山羊座→射手座)

4回目の水星逆行は、山羊座と射手座の2つのサイン(星座)にまたがって起こります。
12月13日に山羊座で水星逆行が始まり、12月23日に射手座へ戻り、そのまま2024年1月2日まで射手座で逆行します。
そのため、
12月23日までは、太陽星座または月星座が山羊座の人
12月23日以降は、太陽星座または月星座が射手座の人
が水星逆行の影響を受けやすいでしょう。
12月23日頃までは、年末の忙しさも相まってオーバーワークになりそうです。
水星逆行の影響で仕事もスムーズに進まずにイライラすることも多く、ついストレスをため込みがちに。
ストレスが原因でニキビや肌荒れが出てしまうこともありそうです。
また疲れがたまり、突然、歯が痛くなるなんてことも。
疲れとストレスはため込まないように、休めるときはしっかり休みをとって、身体をゆるめてあげましょう。
12月23日以降は、血液やリンパの流れが悪くなることもありそうです。
また、この時期は忘年会などに出掛ける機会が増えて、飲みすぎや暴飲暴食になることも。
肝臓など内臓に負担をかけすぎないためにも、たくさんお水を飲んでデトックスを心がけましょう。

水星逆行期間【体調】を整えるために意識したい過ごし方
水星逆行中は無理をせずゆっくり過ごす
水星逆行中は、普段のように頭が回転しない時期。
思考も停滞してしまうため、頭がぼんやりしたり、考えがまとまらなかったりしがちです。
そんなときは流れに逆らわず、ゆっくり過ごす時期にしてみるのがオススメです。
たっぷり睡眠を取って頭を休めたり、趣味の時間を楽しんだり、ゆったり過ごすといいでしょう。
過去に勉強をはじめたものの、中断していたものがあれば、この時期に再開してみるのもオススメ。
勉強がスイスイ進んで、期待以上の成果が出るかもしれませんよ。
外出してアクティブに過ごすというよりも、ゆっくりと1人の時間を大切にしてみましょう。
水星逆行中は生活習慣を見直してみる
水星逆行中は、これまでの食事・睡眠・運動などであまり良くない生活習慣がある人は、見直してみるのがオススメです。
水星逆行中は、過去を振り返ったり見直したりするのに最適な時期。
これまで「暴飲暴食をしてきた」「毎日、夜更かしばかりで睡眠不足だ」「運動してない」などがないか、食事や生活習慣を振り返ってみましょう。
心当たりのある人は、水星逆行の時期を活かせば、普段よりもスムーズに良い習慣が身につくかもしれません。
「毎日、筋トレとランニングする」などいきなり大きな目標は立てずに、小さなことから始めてみてくださいね。
でも実は他にも、月や金星など、他の星の星座からも、ひとりひとりの自分らしさや才能、運勢が分かるから、チェックしてみてね♪

水星逆行中は自分も周りの人も急かさない
水星逆行中は、物事がスムーズに進まない時期。
それが分かっているからこそ、相手も自分も急かさずに、ゆとりを持って行動してみてはいかがでしょうか。
電車が遅れるかもしれない、メール・メッセージが届かないかもしれないなど、あらかじめ想定できるものは、それを見越して計画を立ててみてください。
時間に余裕をもって自宅を出たり、事前に確認の電話を入れたりすれば、トラブルを避けることもできるでしょう。
急かしてもうまくいかない時期だからこそ、心にゆとりを持って行動してみてくださいね。
そんなときの過ごし方のヒントはコチラの記事で解説しているぞ。

凛とした私で軽やかに進めちゃう
心をクリアにするための無料講座
【まとめ】水星逆行期間は無理せず過ごして体調を整えよう
水星逆行期間は、仕事やコミュニケーションがスムーズに進まず、疲れやストレスがたまりやすい時期です。
無理に進めようとすると、身体的にもメンタル的にも負担がかかります。
逆行期間はゆっくり身体と心を休める時期にあてて、しっかり英気を養ってください。
そうすれば、逆行終了の頃にはエネルギーチャージが完了して、エネルギッシュに動けるはずですよ。
動画講座なので、自宅にいながら星読みが学べますよ。
具体的にどうしていったらいいかわからない人はこちらの講座もチェックしてみてくださいね♪
凛とした私で軽やかに進めちゃう
心をクリアにするための無料講座