土星は制限を意味し、人生における課題を与える天体です。
土星逆行の期間中は限界や課題が浮き彫りになり、熟慮や忍耐が試される時期になると言われています。
水瓶座で起こる2022年の土星逆行。私たちはどんなことに気をつければ良いのでしょうか?
この記事では、2022年6月5日から起こる土星逆行の影響について詳しくご紹介します。

Contents
2022年の土星逆行の影響は?
土星逆行とは何か?
占星術では、土星は私たちに制限を課し、人生における課題を与える天体です。
土星は1年のうちに約4~5ヶ月ほど、本来の進行方向とは逆向きに動くように見える現象があり、このことを土星逆行と呼びます。
土星逆行中は土星の力が普段とは違った形で影響するため、限界や課題が浮き彫りになり熟慮や忍耐が試される時期になると言われています。
土星が逆回転するの?
詳しく知りたい人はこっちを見ておくれ。

2022年の土星逆行の影響【水瓶座】

2022年の土星逆行は2021年と同じく水瓶座で起こります。
2020年12月17日から2023年3月7日の期間、土星は水瓶座に滞在しています。
2021年の土星水瓶座期の特徴として、一人ひとりの個性が新しいコミュニティを築き、自由な社会を実現していくという流れにスポットライトがあたっていました。
LGBTQといった性的マイノリティーの存在が世に広く知られたり、黒人差別・アジア人差別の撤廃運動が広がりをみせたりするなどの動きがここ最近活発になってきています。
これらもまさに多様性や平等といった世界が直面している水瓶座のテーマですね。
2022年の土星逆行では、2021年に感じていた課題やテーマを元に、より深く向き合っていくことが求められます。
土星は社会的なルールや社会の安定を表す天体なので、個人の思いや考えを押し通すのではなく、今までにはない新しいやり方や考え方を取り入れていく姿勢も大切になりそうです。
土星逆行中は、停滞の影響が出ますので揺り戻しが起こりやすい時期となります。
いまの社会の流れに対していったん立ち止まるような出来事が起こるかもしれません。
我慢や忍耐が求められる場面もありそうですが、古い価値観を壊して進化・発展していくための課題として受け止めることも必要になりそうです。
土星逆行の影響【1】計画通りに進まない
土星逆行の具体的な影響として、計画がうまく立ち行かなくなってしまうことが考えられます。
仕事面では、今まで進めてきたプロジェクトが中止になったり、システムや組織の見直しが発生したりするかもしれません。
勉強や習い事なども、これまで努力を続けてきたのに結果が伴わずプレッシャーを感じてしまう可能性も。
もし計画通りに進まないと感じたときは、今の計画を無理にやり通すのではなく、まず何が原因となって問題が起きているのかを見つけてみると良いでしょう。
この時期は行動よりも計画の見直しが求められます。
計画の設計に何か見落としがなかったか、いま分かっている問題に効果的なアプローチ法は何かなど、問題解決の糸口を見つけるようにしてみましょう。
土星逆行の影響【2】役割や責任を重荷に感じやすい
土星の逆行は自分の役割や責任などについて振り返ることにもなりますので、家事や育児など家庭内のプライベートな事柄についても影響がありそうです。
例えば、家事の分担がうまく行かず忙しくなってしまったり、育児でも今までのやり方が通用しなくなってしまったりといった事態が想定されます。
ひょっとしたらストレス、義務感を強く感じてしまう場面が出てくるかもしれません。
不満を溜め込みやすい時期になりますが、役割や責任を重荷に感じてしまって「なんだかうまくいかないな」と思ったら、今までのやり方を変えるチャンスだと捉えてみてください。
どうすればうまくいくのか具体的な方法を考えるようにしましょう。
家事の分担に問題があるのなら、自分だけでやることを抱え込みすぎていないか振り返ってみましょう。
時間は有限なので、家事を楽にする時短アイテムや外注サービスを調べてみるというのも一案です。
育児で悩むことがあったら、世間の正しさだけで物事を判断せず、自分なりに正解だと思うやり方を探してみると良いでしょう。
他にも同じような悩みを抱えている人がいないかチェックしてみるのも問題解決のヒントになるかもしれません。
土星逆行の影響【3】身体や健康に関する問題が起こりがちに
土星は物事の構造や土台を司るので、土星逆行中は身体や健康に関する問題も起こりそうです。
特にこの時期はストレスを感じやすくなるのでメンタル面のケアも大切です。
ちょっと身体の調子が悪いかもしれないと感じたら、この時期は迷わず休みを取るようにしましょう。
ゆっくりと自分の身体と向き合ってみて、負担がかかっている理由が何なのかをよく振り返ってみると良いでしょう。
具体的な振り返り方法としては様々なケースが考えられます。
もし普段からあまり休息を取れていないなら、これを機に忙しい生活を見直す合図です。
コロナ禍の慣れないリモートワークで身体の節々が痛いなら、机や椅子が身体にあっているかどうかを見直してみましょう。
毎日スキンケアをしているのに肌荒れが気になるようになってきたら、食生活の乱れが原因かもしれません。
ついついお菓子などの間食に手が伸びてしまっていませんか?
「間食の回数を減らす」「ジャンクフードはなるべく避ける」など自分なりのルールを作ってみると良いでしょう。
精神的に不調を感じているのなら、とにかく今は精神的に重圧がかかりやすく心が弱りやすい時期であることを自覚すること。
この先ずっと重苦しい感覚が続くわけではないと知るだけでもだいぶ気持ちが楽になれるはずです。
と思ったら、無料の星読み講座も見てみてね♪
2022年の土星逆行中の過ごし方

土星逆行中の過ごし方【今までのやり方を振り返る】
土星逆行中のおすすめの過ごし方は、今までのやり方を振り返ってみることです。
土星逆行中は、いま進めている出来事に制約や課題といった形で現実的な問題が浮かび上がります。
ときには遠回りをしなければならないような事態も起きるかもしれません。
今までのやり方が通用しなくなるような出来事を通じて、問題を解決するために考え抜く力や忍耐力が試される時期になります。
仕事や勉強、家事・育児、健康管理といった分野で何かうまく噛み合わない感覚を抱いたら、今までのやり方を見直すときにきていると思ってください。
計画の見直しや変更など、ひょっとしたら大変だと思うことが起きるかもしれませんが、この土星逆行で見直すことは長い目で見ると無駄にはなりません。
現実的な問題点を着実にクリアしていくことで、目標を達成するための確かな足がかりとなるのです。
ですので、土星逆行の期間中はやらなければならないことや、実現の障壁となるものを改めて認識する期間と捉えて過ごすと良いでしょう。
土星逆行中に気をつけること【急いで物事を進めない】
土星逆行中に気をつけることとは、何か新しいことを始めたり、計画なしに行動したりしないことです。
この時期に物事を急いで進めると、計画の綻びが出やすくなってしまいます。
急いで物事を進めても、かえって成功への道が遠のきますので良いことはありません。
土星逆行の期間は、物事の振り返りや計画のテコ入れといったことに焦点があたります。
なかなか思い通りに進まない時期なのでもどかしいと感じることもあるかもしれませんが、将来に向けての必要なステップだと思って受け入れましょう。
土星逆行中は、急いで物事を進めるよりも計画をより詳しく練り上げることを優先すると良いでしょう。
スピリチュアルリーダーズTVでも、2022年6月5日~10月23日の土星逆行についてお伝えしていますよ!要チェック♪
2022年の土星逆行の期間【6月5日~10月23日】
2022年の土星逆行は、6月5日から始まり10月23日に終わります。
約5ヶ月間となりますので、決して短い時間ではありません。
じっくり腰を据えて計画の見直しをしてみると良いでしょう。
また、少し先取りをしておくと、約2年半続いた土星水瓶座期が終わり、2023年3月7日からは土星が魚座へ入ります。
2023年6月〜11月に起こる土星逆行は魚座で起こるため、この2年間の土星逆行とは違う雰囲気となることでしょう。
土星が魚座へ移動することによって変わる雰囲気を事前にイメージしておくことで、来年の土星逆行もうまく活用していけるのではないでしょうか。
開始 | 終了 | 逆行サイン | |
2022/6/5 | ⇒ | 2022/10/23 | 水瓶座 |
2023/6/18 | ⇒ | 2023/11/4 | 魚座 |
2024/6/30 | ⇒ | 2024/11/15 | 魚座 |
【まとめ】土星逆行中はやるべきことを見直そう
土星がもたらす試練は、あなたのやるべきことに見直しを迫ります。
計画が思い通りに進まなかったり、役割や責任の重圧を感じたりすることがありそうです。
身体や健康に関する問題もやってくるかもしれません。
この時期のおすすめの過ごし方は、今までのやり方を見直すことです。
大きな試練は見直しの合図です。
土星逆行中によく向き合って乗り越えた問題は、のちに大きな収穫となってあなたの成長を実感するものへと変わるでしょう。
土星逆行は毎年必ず起こります。
正しい過ごし方と気をつけることさえ知っていれば、決して怖いものではありません。
土星逆行をうまく活用することを意識して、ゆっくりながらも着実にあなたのやるべきことを前進させていきましょう。


