天中殺

四柱推命【生年中殺(せいねんちゅうさつ)】とは?意味・調べ方・活かす方法を解説

命式や運勢の流れを読む基礎知識を
きちんと学び身につけられる
四柱推命協会の無料講座

この記事では、四柱推命の【生年中殺(せいねんちゅうさつ)】の意味や特徴、調べ方について解説します。

生年中殺に該当するのは、日干支の天中殺(てんちゅうさつ)となる十二支(じゅうにし)年柱(ねんちゅう)にある場合です。

「親や目上の人との縁が薄い」などマイナスな印象を持たれがちな生年中殺。

しかし、視点を変えてみると、人々の想像を超えるような夢を描き、親や目上の人の力を借りずとも実現できる力が備わっているとも言われています。

生年中殺の特徴や開運につながる行動を知ることで、生年中殺の持つ力を上手に人生に活かしていきましょう。

Contents

四柱推命|【生年中殺(せいねんちゅうさつ)】の特徴とは

生年中殺とは、生まれながらに持つ天中殺の1つで、命式を見たときに日干支の天中殺(てんちゅうさつ)となる十二支(じゅうにし)年柱(ねんちゅう)にある場合を指します。

生年中殺(せいねんちゅうさつ)があると、上司や親・先生など目上の人に頼らずとも人生を切り拓くことができるパワーが既に備わっているとされています。

たっちゃん
たっちゃん
なぜ生年中殺を持つとそのように言われるんでしょうか?
えつこ先生
えつこ先生
それは、天中殺を【年柱】に持っていることが関係しています。
命式の中で年柱は、親や目上の人との関係に影響するとされている場所。
ここが天中殺になることによって枠が取り払われた結果、自力で人生を良くしていく大きなパワーを秘めているとされるんです♪
詳しくはこのあとお伝えしていきますね。

まず天中殺や生まれながらに持つ天中殺とは何かを説明した上で、生年中殺が目上の人の力を借りなくても自分の力で人生を成功させていく力を持っているとされる理由を解説していきます。

天中殺とは?|生まれながらに欠けている要素

そもそも四柱推命では、生まれた日の【干支(かんし)】によって自分の生まれ持った性質や運気の流れを読み解いていきます。

干支とは【十干(じゅっかん)】と【十二支(じゅうにし)】の組み合わせです。

十干は甲乙丙丁戊己庚辛壬癸の10種類、十二支は子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥の12種類あることから、最初から1つずつ組み合わせると十二支が2つ余ります。
この余った十二支が天中殺です。

たとえば、甲から順番に並べた十干と、子から順番に並べた十二支を組み合わせていくとします。
そうすると、十二支のうち、最後の「戌亥(いぬい)」が余ります。

つまり、日干支に甲子・乙丑・丙寅・丁卯・戊辰・己巳・庚午・辛未・壬申・癸酉の干支を持つ人たちは、「戌亥」の要素を持たない=「戌亥」が天中殺ということです。

スイメイ
スイメイ
ここに当てはまる人たちを総称して、戌亥天中殺グループと呼ぶよ!

同じように、甲から順番に並べた十干と、先ほどの続きである戌から順番に並べた十二支を組み合わせていきます。

そうすると今度は、十二支のうち「申酉(さるとり)」が余ります。
よって、甲戌・乙亥・丙子・丁丑・戊寅・己卯・庚辰・辛巳・壬午・癸未の干支を持つ人たちは、「申酉」の要素を持たない=「申酉」が天中殺です。

たっちゃん
たっちゃん
今度は、申酉天中殺グループですね!

これを順番に繰り返していくと全部で6種類あり、下記の表のようになります。
それぞれ欠けている十二支の名前をとって【子丑天中殺グループ】【寅卯天中殺グループ】【辰巳天中殺グループ】【午未天中殺グループ】【申酉天中殺グループ】【戌亥天中殺グループ】と呼びます。

自分にとって欠けている十二支が運気で巡ってくるタイミングが12年間のうち2年間ある運気の天中殺です。

スイメイ
スイメイ
天中殺について詳しく知りたい人は、下の記事をチェックしてみてね!
天中殺の用語解説
天中殺を調べる方法・過ごし方を解説|自動計算で天中殺を調べようあなたの天中殺を自動計算で調べよう!天中殺とはどのような時期なのか、天中殺を人生に活かすヒントもお伝えします。...

宿命天中殺とは|自分の命式の中に天中殺の十二支がある状態

宿命天中殺となる条件は、自分の命式の中に天中殺の十二支があることです。
宿命天中殺は複数あり、天中殺の十二支が命式のどこにあるかによって、どの宿命天中殺にあてはまるかが決まります。

スイメイ
スイメイ
四柱推命は、その人が生まれた年・月・日・時間から出す年柱・月柱・日柱・時柱という4つの柱で読み解きを行うんだったね。
その中でも特に命式に与える影響が大きい年柱・月柱・日柱において宿命天中殺があるかどうか見ていくよ!
命式画像

代表的な宿命天中殺の種類と条件は下記の通りです。

種類 条件
生年中殺 日干支の天中殺となる十二支が年柱にある
生月中殺 日干支の天中殺となる十二支が月柱にある
生日中殺 年干支の天中殺となる十二支が日柱にある
宿命二中殺 生年中殺と生月中殺が同時にあてはまっている

今回のテーマである生年中殺は、日干支の天中殺となる十二支が年柱にある状態です。

スイメイ
スイメイ
詳しい調べ方はこの次の章で説明するよ♪

あなたの命式に【生年中殺(せいねんちゅうさつ)】はある?|生年中殺の調べ方を解説

生年中殺(せいねんちゅうさつ)があるかどうかは、天中殺と年柱を使って確認します。

スイメイ
スイメイ
天中殺と年柱はここで確認できるよ。
えつこ先生
えつこ先生
命式が手元にない人は、下のボタンから簡単に作成できますよ♪
四柱推命の命式を作成する

生年中殺となる条件

生年中殺の条件は、日干支の天中殺となる十二支年柱にあることです。
まず、年柱の十二支を確認します。

スイメイ
スイメイ
年柱の十二支は、命式のここで確認できるよ!

次に、日干支の天中殺を調べましょう。

たっちゃん
たっちゃん
日干支の天中殺は、命式のここで確認できますよ!

天中殺の十二支のどちらかが年柱にある場合は、生月中殺です。
例えば、下記命式において天中殺が寅卯、年柱の十二支は卯のため、生年中殺にあてはまります。

スイメイ
スイメイ
命式の他の部分も読み解きたいという人、生月中殺や宿命天中殺の活かし方を知りたい人は、無料講座もおすすめだよ!

命式や運勢の流れを読む基礎知識を
きちんと学び身につけられる
四柱推命協会の無料講座

【生年中殺(せいねんちゅうさつ)】があると親や目上の人との縁が薄いと言われる理由

生年中殺を持つ人は、年柱が天中殺となっています。
両親や祖父母、目上の人を表す年柱が天中殺であることから、親や祖父母との関わりが薄かったり、先生や上司に恵まれにくいと言われるのです。

たっちゃん
たっちゃん
天中殺は、その部分が欠けているから縁が薄いんですね…。
スイメイ
スイメイ
たしかに天中殺を「欠けている」と捉えるんだけど、その部分において「制限がなくなる」状態とも言えるんだ。
たっちゃん
たっちゃん
「制限がない」とは、どういうことでしょうか?
スイメイ
スイメイ
たとえば、マニュアルがあると便利だけれどそれに従わないといけないという制限がうまれるよね。
じゃあ、もしマニュアルがなかったらどうなるだろう?
最初は手探りだから苦労もあるかもしれないけれど、制限なく自由なやり方を考えられるんじゃないかな。
たっちゃん
たっちゃん
たしかに…!
その結果、マニュアルよりも良いやり方を生み出す可能性もあるというということですね!
スイメイ
スイメイ
その通り!
それが天中殺によって「制限がなくなる」ということなんだ。

【生年中殺】があると自分で人生を切り拓く力に恵まれる

親や目上の人との関わりが薄いからこそ、生年中殺を持つ人は自分で道をつくる強さに恵まれています。

その力を発揮するためにも、はやめに自分の足でしっかり立つことが重要です。
いつまでも親元にいるのではなく1人暮らしをしたり、たとえ実家暮らしだったとしても親に頼らず生活をしたり、家にお金を入れるなど金銭的に自立するのも良いでしょう。

はやくから独り立ちすることは、その分苦労もあるかもしれませんが、その経験があなたの糧となります。
今あるレールに従って我慢した生き方ではなく、あなたらしい自由な生き方を叶えていくために活かしていけるでしょう。

各天中殺グループとの関連性はある?

自分の命式の中に天中殺がある生年中殺を持つ人は、生まれたときから天中殺の要素を自分の中に持っているような状態です。
そのため、12年間のうち2年間巡ってくる運気の天中殺の影響は受けづらいとされています。

一方で、天中殺が与える影響は運気だけではありません。
欠けてる十二支がある代わりに、後押しを受けるエネルギーもあるのです。
生年中殺を持つ人も、この後押しを受けることができます。

このあとは、後押しをしてくれるエネルギーによって生年中殺にどんな影響を与えるのかを天中殺グループごとに解説していきます。

【生年中殺】の影響とは?天中殺ごとに解説

ここからは、天中殺グループごとに生年中殺に与える影響を解説していきます。

スイメイ
スイメイ
自分がどの天中殺グループか知りたい人は、生年月日を入れてサクッと自動計算してみよう!
無料
あなたの天中殺を調べてみる
お名前を入力してください
生年月日を入力してください
//
えつこ先生
えつこ先生
天中殺グループの特徴や性格・運気については、天中殺グループごとにわかりやすくまとめた無料のハンドブックも用意しているので、あわせて確認してみてくださいね♪
天中殺ハンドブック_アイキャッチ
運気を活かせば人生が飛躍する|天中殺ハンドブックを無料プレゼント ハンドブックの中身はこんな感じです♪ ...

子丑天中殺の人が生年中殺の場合に受ける影響

子丑天中殺は、何もないところから道を切り拓く初代運に恵まれたグループです。
生年中殺とあわさることで、自分で新しく生み出す力に磨きがかかるでしょう。

一方で、子丑天中殺グループ自体も親や目上の人も上司との関わりが薄いという特徴を持つため、その傾向にさらに拍車がかかるかもしれません。

意見があわないと感じることが多いかもしれませんが、対立するよりも「そういう考えもあるんだな」と受け止めると良いでしょう。
違う考えを知ることで、あなたの目指したいものがさらにくっきりしてきますよ。

スイメイ
スイメイ
この性質を活かして運気を好転させる方法は、ここで解説しているよ!
子丑天中殺グループの過ごし方
四柱推命【子丑天中殺(ねうし天中殺)】の特徴|性格・恋愛・相性・運勢を解説四柱推命の【子丑天中殺(ねうし天中殺)】を生まれ持っている人の特徴や、性格・恋愛・相性・運勢などを解説します。...

寅卯天中殺の人が生年中殺の場合に受ける影響

寅卯天中殺は、補佐役や2代目としての才能を発揮しやすいグループです。
生年中殺とあわさることで、自分1人ではなく、協力者を得ながら変革をもたらしていくでしょう。

ただし、相手に頼りきりになるのではなく「自分が主体でいる」ことを忘れないで。
たとえ発案者は自分ではなかったとしても、それを拡大させ次の世代に引き継ぐ主役は自分だという思いを強く持っておくことが大切です。

スイメイ
スイメイ
開運のポイントをもっと知りたい人はここをチェックしよう!
寅卯天中殺グループの過ごし方
【寅卯天中殺】の特徴|性格・恋愛・結婚・相性・運勢を解説四柱推命の【寅卯天中殺】を生まれ持っている人の特徴や、性格・恋愛・相性・運勢などを解説します。...

辰巳天中殺の人が生年中殺の場合に受ける影響

辰巳天中殺は、現実世界での行動力や実行力に恵まれたグループです。
生年中殺とあわさることで、今ある価値観を踏まえつつもあなた独自の生き方を追求することが、飛躍につながるでしょう。

道義を重んじる部分と自由気ままな奔放さを併せ持つ辰巳天中殺グループ。
親や目上の人の意見を大切にしたいという思いと、自分らしくありたいのズレによって葛藤することも多いかもしれません。

そんなときは、言われた通りにそのまま従うのではなく、エッセンスだけを抜き出して自分のやり方に応用していくなど、アレンジしてみると打開策が見つかりますよ。

スイメイ
スイメイ
天中殺の特徴を活かして飛躍につなげるポイントはここから、チェックできるよ!
辰巳天中殺グループの過ごし方
【辰巳天中殺(空亡)】の特徴|性格・恋愛・結婚・相性・運勢を解説四柱推命の【辰巳天中殺(空亡)】の人の特徴や、性格・恋愛・相性・家族・運勢などを解説。人の言うことを聞かないような一面もありますが、思い立ったら一直線の行動派で、独自性にあふれた人柄が魅力です。...

午未天中殺の人が生年中殺の場合に受ける影響

午未天中殺は、物事を完成させたりまとめ上げる力に優れたグループです。
生年中殺とあわさることで、悪しき伝統や風習などを一掃し、新しい風を吹かせていくでしょう。

幕引きが得意な午未天中殺グループは、そもそも家系や集団の変わり目となりやすいとされています。
親や目上の人の影響下から出ると成功しやすい生年中殺の特徴と相まって、今あるものを終わらせ新しいフェーズに移行するためのキーパーソンとなるでしょう。

スイメイ
スイメイ
もっと開運につなげる方法を知りたい人は、ここからチェックしよう!
午未天中殺グループの過ごし方
四柱推命【午未天中殺】の基本性格・女性の性格・恋愛・相性・運勢を解説四柱推命の【午未天中殺】を生まれ持っている人の特徴や、基本性格、女性の性格、恋愛、相性、運勢などの特徴を解説します。...

申酉天中殺の人が生年中殺の場合に受ける影響

申酉天中殺は、人との調整やバランス感覚に優れたグループです。
生年中殺とあわさることで、今までの価値観と自分独自の価値観を上手にミックスさせ、みんなにとってベストな方法を見出していくでしょう。

信頼を積み重ねていくことで、何かを受け継いでいくことも大いにある申酉天中殺グループ。
自分本意な考えで今までのやり方を軽んじるのではなく、周囲にとってベストの在り方を模索するなかで、信用を勝ち取り状況を変えていきましょう。

スイメイ
スイメイ
生月中殺の影響を後押しに変えて、上手に活かしていく方法はこちらで解説しているよ!
申酉天中殺グループの過ごし方
四柱推命【申酉天中殺】の特徴|性格・恋愛・相性・運勢を解説四柱推命の【申酉天中殺】を生まれ持っている人の特徴や、性格・恋愛・相性・運勢などを解説します。...

戌亥天中殺の人が生年中殺の場合に受ける影響

戌亥天中殺は、精神性の高さと独立運に恵まれたグループです。
生年中殺とあわさることで、粘り強く向き合い、蓄えた知恵をフル活用して自分の道を追求していくでしょう。

繊細な感性を持つ戌亥天中殺グループは、自分の考えとは異なっていたとしても、周囲の感情や思いを敏感にキャッチするのが得意です。
それゆえに、いわゆる正解がない「どうして人は皆、違う考えを持つんだろう?」といった問いにずっと思い悩んでしまうことも。
飽くなき探究心を正解探しではなく、共存や共生に向けた新しい考えを生み出すほうに向けると、思考の停滞から抜け出せますよ。

スイメイ
スイメイ
考えることが得意な戌亥天中殺の人が、生月中殺を開運につなげる詳しい方法はこちらをチェック!
戌亥天中殺グループの過ごし方
四柱推命【戌亥天中殺】の特徴|性格・恋愛・相性・運勢を解説四柱推命の【戌亥天中殺】を生まれ持っている人の特徴や、性格・恋愛・相性・運勢などを解説します。...

生年中殺を持つ場合の開運(陽転)ポイントとは?

生年中殺を持つ人にとっての開運のカギは、早く自立して酸いも甘いも知っていくこと。
多くの経験を積んで人間としての器を大きくし、自分らしい生き方を見つけることが天中殺を味方につけるポイントになります。

決められた枠の中で窮屈さを感じ続けるのではなく、外の世界でのびのびと人生を謳歌することが大きな飛躍につながるでしょう。

えつこ先生
えつこ先生
天中殺の活かし方を知りたいという人には無料講座もおすすめです。
どうして怖いを思われてしまわれるかの理由も含めてわかりやすく解説していますよ♪

命式や運勢の流れを読む基礎知識を
きちんと学び身につけられる
四柱推命協会の無料講座

生年中殺|子丑天中殺の人の開運(陽転)ポイント

子丑天中殺グループのポイントは、目上の人への感謝を忘れないこと。
考え方の違いから「相容れない」と思うことも多いかもしれません。
だとしても、今の生活の礎を作ってきたのは前の世代の人たちであることに目を向けましょうね。

目上の人はあなたを阻む壁ではなく、あなたが自分の道を切り拓くための学びになる存在だと捉えてみて。
そうすることで、周囲の応援を得ていくことができますよ。

スイメイ
スイメイ
巡る運気のバイオリズムによっても過ごし方は変わってくるよ。
子丑天中殺の2025年の過ごし方もあわせてチェックしておこう!
2025_子丑天中殺_バイオリズムと過ごし方_アイキャッチ
【2025年】子丑天中殺の過ごし方|運気のバイオリズムと開運方法2025年の子丑天中殺は、小休止の周期にあたる年。開運に繋がるおすすめの過ごし方を、毎月の運気のバイオリズムに合わせて解説します。...

生年中殺|寅卯天中殺の人の開運(陽転)ポイント

寅卯天中殺グループのポイントは、明るいビジョンを常に持っておくこと。
行動力にあふれパワフルに推進していく力を持っているからこそ、長期的な目標を設定しておくと、まっすぐ進んでいけます。

現時点では、親や目上の人からの反対で実現が難しいと感じたとしても、長いスパンで捉えたときに「きっとうまくいく、実現させてみせる!」と思えることが大事です。
そんな前向きに取り組むあなたを見て、徐々に味方も増えていくでしょう。

スイメイ
スイメイ
スケールの大きなことも、寅卯天中殺さんならパワフルに行動して叶えていけるはずだよ♪
天中殺のパワーを使いこなすためにも、運気のバイオリズムを知っておくことは重要なんだ。
寅卯天中殺の2025年の運気もあわせてチェックしておこう!
2025_寅卯天中殺_バイオリズムと過ごし方_アイキャッチ
【2025年】寅卯天中殺の過ごし方|運気のバイオリズムと開運方法2025年の寅卯天中殺は、成長の周期にあたる年。開運に繋がるおすすめの過ごし方を、毎月の運気のバイオリズムに合わせて解説します。...

生年中殺|辰巳天中殺の人の開運(陽転)ポイント

辰巳天中殺グループのポイントは、夢中になれる目標を見つけること。
一途にゴールに向けひた走る姿は、多くの人に希望をもたらすでしょう。

自分の思うような環境ではないと感じたとしても、そこで何か学べることはないか考えてみて。
経験や知識が増えれば増えるほど、あなたの目標を叶えるために取れる手段が増えますよ。

スイメイ
スイメイ
悩んだ経験も、きっと未来のきみを助ける必要な経験に変わっていくよ!
2025年は運気の天中殺が巡っているので、もしかしたら現在進行形で悩んでいる人もいるかもしれないね。
過ごし方をチェックして、未来の飛躍につなげよう!
【2025年】辰巳天中殺の過ごし方|運気のバイオリズムと開運方法2025年の辰巳天中殺グループは、天中殺にあたる年。天中殺をプラスに活かす過ごし方を、毎月の運気のバイオリズムに合わせて解説します。...

生年中殺|午未天中殺の人の開運(陽転)ポイント

午未天中殺グループのポイントは、美しく物事をまとめていくこと。
自分の言動に胸をはれるかを大事にやりきることで、運が開けていくでしょう。

過去から続く流れに疑問を感じることも多いかもしれませんが、めちゃくちゃに破壊するのではなく後味よく終わらせることで、気持ちよく新しい流れに乗れますよ。

今の時代に合わなかったとしても、残っているということはなんらかの価値があったと考えられます。
「消えずに残ってきたこと」に敬意を払いつつ終わらせることで、反感ではなく賛同を得て次のステップに進んでいけるでしょう。

スイメイ
スイメイ
午未天中殺グループの人は、来年から2年間、運気の天中殺が巡ってくるよ。
その準備をするために、2025年の過ごし方を知っておこう♪
【2025年】午未天中殺の過ごし方|運気のバイオリズムと開運方法2025年の午未天中殺は、蓄えの周期にあたる年。開運に繋がるおすすめの過ごし方を、毎月の運気のバイオリズムに合わせて解説します。...

生年中殺|申酉天中殺の人の開運(陽転)ポイント

申酉天中殺グループのポイントは、1つひとつの縁を信頼に変えていくこと。
自分で人生を切り拓く力はありますが、とはいえ自分1人で生きるわけではないため、人との関わりは重要です。

その環境で力を持っている年長者に対して違和感を覚えたとしても、自分本位での行動は控えたほうが得策です。
全体に気を配り、周囲を引き立たせていくと、強みであるバランスを整え組織の摩擦を解消していく力を発揮できますよ。

スイメイ
スイメイ
ちょうど申酉天中殺の2025年は実りの年。
運気も知ることで、味方にしていこう!
【2025年】申酉天中殺の過ごし方|運気のバイオリズムと開運方法2025年の申酉天中殺は、実りの周期にあたる年。開運につながる2025年の過ごし方を、毎月の運気のバイオリズムに合わせて解説します。...

生年中殺|戌亥天中殺の人の開運(陽転)ポイント

戌亥天中殺グループのポイントは、人生の指針を定め見失わないこと。
考えを深めるのが得意で、妥協せず答えを探していけるからこそ、思考のループに陥りやすさも持つ戌亥天中殺グループ。

指針を明確にしておくことで、精神性の高さや優れた知恵を未来を良くすることに使えますよ。
また、自分以外の誰かのために知恵を絞るのもよいでしょう。
自分がした苦労や悩みを、他の人が味わわないためにはどうするかを考えるのもおすすめです。

スイメイ
スイメイ
運気の流れを知ることも開運につなげていくためには重要なんだ。
特に戌亥天中殺の2025年は「空回り」という少ししんどさを感じる人もいるかもしれない運気から、過ごし方をチェックしておこう!
2025_戌亥天中殺_バイオリズムと過ごし方_アイキャッチ
【2025年】戌亥天中殺の過ごし方|運気のバイオリズムと開運方法2025年の戌亥天中殺は、空回りの周期にあたる年。開運につながる2025年の過ごし方を、毎月の運気のバイオリズムに合わせて解説します。 ...

実例紹介│有名人の命式で生年中殺がある場合を読み解こう

命式から読み解けることはたくさんありますが、生まれ持った性質や強みを読み解くときに重要視されるのは、日干(にっかん)・通変星(つうへんせい)・十二運星(じゅうにうんせい)の3つです。

日柱の【十干(じゅっかん)】である日干からは、あなたの基本的な性格やコアな本質がわかります。
そして、【通変星(つうへんせい)】からはあなたが持っている才能や能力が、【十二運星(じゅうにうんせい)】からはあなたのエネルギーの質や強さを読み解けます。

その上で、生年中殺を持つことによる影響がどうでるのかを読み解いていきます。

えつこ先生
えつこ先生
四柱推命は命式全体のバランスをみて読み解くため、生年中殺だけに注目するのではなく、他にどんな星を持っているかを見ることが大事です♪
スイメイ
スイメイ
石川佳純さんの命式を使って生月中殺の読み解きを行なってみよう!

【生年中殺(せいねんちゅうさつ)】を持つ石川佳純さんの命式を読み解く

ここでは、石川佳純さんの命式を使って生年中殺への理解を深めていきましょう。
生年中殺を持つことは読み解きの1つの要素であるため、まずは日干支や中心星を確認します。

命式から何を知りたいかによって、着目する場所は変わりますが、今回は次の順番で進めていきます。

四柱推命 命式の読み解き『生年中殺編』 3STEP
STEP1:本質やコアを表す日干支を確認する
STEP2:才能の中心を表す中心星を確認する
STEP3:生年中殺と組み合わせる

STEP1:その人の本質や日干支を確認する

たっちゃん
たっちゃん
まずは日干支を見るんですよね!

石川佳純さんの日干支は乙亥(きのとい)です。
自然界における象徴として、は「草花」、は「冬の始まり」を表します。
よって、乙亥は「冬の始まりの草花」を象徴します。

えつこ先生
えつこ先生
「冬の始まりの草花」から、どんなイメージを持ちますか?
ぜひどんな人なのか想像をふくらませてみてくださいね♪
たっちゃん
たっちゃん
ほくは、冬本番を見据えてしっかりと地に根を生やして養分を蓄えながら育つ草花のように、状況に適応しながら着実に物事を進めていくような人を想像しました!

STEP2:才能の中心を表す中心星を確認する

スイメイ
スイメイ
次は通変星の中でも、1番影響が大きい中心星を見てみよう!

石川佳純さんの中心星は劫財です。

劫財は「自立・独立心・こだわり・努力」を大切にする「自我の星」の中で、物事に対してあまり人が思いつかないような方法で取り組んでいくことが得意な「型破り派の星」です。

用意周到にスケールの大きなものを手に入れるタイプと言えるでしょう。

STEP3:生年中殺と組み合わせる

えつこ先生
えつこ先生
天中殺が申酉で、年柱の地支が酉なので、生年中殺がありますね。

日干支の乙亥、中心星の劫財を組み合わせると、石川佳純さんはスケールの大きな夢の実現に向けて、周囲の影響を上手に取り込みながらしなやかに成長していくタイプです。

長期的な視点を持って事前準備を欠かさずに行いつつ、たくさんの人の協力を得ながらまっすぐとゴールに向かって進んでいけるでしょう。

えつこ先生
えつこ先生
読み解きに正解はないので、あくまで一例として捉えてくださいね。
あなたなりの読み解きをしてみましょう!

加えて、石川さんは申酉天中殺グループで年柱の地支が申のため、生年中殺の持ち主です。
自分の夢を周囲とのバランスを取りながら叶えていくときに、大きな後押しを受けやすいと考えられます。

小学校1年生で卓球を始めた石川佳純さんの両親は、ともに卓球の選手でした。
しかし、「卓球をやりなさい」と言ったことは1度もないそうです。
自分の意志で卓球を始めた石川さんは、中学から親元を離れ大阪で寮生活をはじめます。

かつて福原愛さんが所属したミキハウスJSC卓球部に所属してチームメイトと切磋琢磨し、全日本選手権ジュニアシングルスで史上初の4連覇を成し遂げました。

たっちゃん
たっちゃん
生年中殺があると早くに親元を離れたほうが良いと言われますが、中学生の時点で親元を離れていたのですね…!

その後、全日本卓球選手権では女子シングルスだけでなく、女子ダブルス、混合ダブルス
で史上2人目となる三冠を達成。
オリンピックにおいては、2012年ロンドン大会で日本卓球史上初の五輪メダルとなる銀、エースとして臨んだ2016年リオデジャネイロ大会で銅、日本選手団の副主将として臨んだ2021年の東京大会で銀と団体でのメダル獲得に貢献しました。

スイメイ
スイメイ
選手としての活躍はもちろん、副主将としてチーム全体を支えるという役割も果たしていたんだね。

卓球選手としての現役を引退した後も、キャスターに挑戦したり、卓球の魅力を広めるために全国各地を訪ねたりするなど、精力的な活動を続けています。

スイメイ
スイメイ
あなた自身の命式を読み解いてみたいなと思ったら、[無料講座]もおすすめだよ!
えつこ先生
えつこ先生
無料講座では、命式を読みとき使いこなすコツを誰にとっても、ちょうどよくお伝えしていますよ♪

命式や運勢の流れを読む基礎知識を
きちんと学び身につけられる
四柱推命協会の無料講座

【生年中殺】と他の宿命天中殺の違いとは?

宿命天中殺には複数の種類がありますが、その中でも中心となるものが【生年中殺】【生月中殺】【生日中殺】の3つです。
天中殺となる場所がどの柱かによって、影響の出方が異なります。

年柱が天中殺となる生年中殺は、年柱が司る家系や目上との縁において影響がありました。

同じように、月柱が天中殺となる生月中殺は、月柱が司る仕事や家庭・社会との関わりに、日柱が天中殺となる生日中殺は、日柱が司る自分自身の個性や在り方に影響が出やすいとされています。

それでは、それぞれの特徴をもう少し詳しく見ていきましょう。

生年中殺と生月中殺の違いとは?

月柱が表すのは、家庭や仕事など、社会との関わりです。
そのため、生月中殺は家庭や仕事などにおいて、ありのままの自分の考えと求められる役割にズレや違和感を感じやすいのが特徴です。

それに対して、年柱が表すのは両親や祖父母、目上の人との関係です。
そのため、生年中殺は家系や親、上司といった、年長者との関わりにおいて葛藤を抱えやすいとされます。

どちらも家族に対して悩みを抱えやすい傾向がありますが、生年中殺は生まれ育った家族や家系に対して、生月中殺は自分で新たに家庭を築いていくタイミングで影響を受けやすいという違いがあります。

生年中殺と生日中殺の違いとは?

日柱が表すのは自分自身の個性や在り方です。
そのため、生日中殺があると、「自分が何者なのか分からない」「パートナーと深くつながれない」など、精神面での孤独感が出やすい傾向があります。

一方で、生年中殺は年柱に天中殺があることで、家系や親、上司といった、年長者との関わりにおいて悩みやすいのが特徴です。

「自分の在り方について葛藤を抱えやすい」という点では共通ですが、周囲の価値観と自分の価値観のズレに対する悩みを持ちやすい生年中殺と、そもそもの自分の価値観が曖昧で模索をする生日中殺という違いがあります。

たっちゃん
たっちゃん
怖いと思っていた天中殺の面白さを学ぶことができました!
もっと天中殺について学びを深めていきたいです。
スイメイ
スイメイ
「もっと天中殺を知りたい」「初心者でもわかりやすく四柱推命を学びたい」という人は、四柱推命協会の無料講座もチェックしてみてね。
動画とワークで四柱推命を実践的に学べるよ。

命式や運勢の流れを読む基礎知識を
きちんと学び身につけられる
四柱推命協会の無料講座

ABOUT ME
優しい四柱推命
優しい四柱推命
優しい四柱推命は、わかりやすく四柱推命が学べるサイトです。四柱推命を初めて学ぶ方、すでに学びを進めている方、プロとして活躍されている方まで学びを深めていけるように、情報をまとめてお届けしていきます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    
命式をプレゼントするメールアドレスを教えてください

四柱推命の無料講座も一緒に送りますか?
動画で四柱推命の基本を分かりやすく学びたい人におすすめ!
人生の運気をうまく乗りこなすコツや、
プロの鑑定士までの道をお伝えしています

プライバシーポリシーはこちら

もし届いていないときは迷惑メールフォルダに
入ってしまっていることがあるので
確認してみてください