命式や運勢の流れを読む基礎知識を
きちんと学び身につけられる
年・月・日には、それぞれ干支(かんし)が割り当てられています。
そもそも干支とは、【十干(じゅっかん)】と【十二支(じゅうにし)】の組み合わせのことで、全部で60種類あることから総称して六十干支(ろくじっかんし)とも呼ばれます。
この記事では、六十干支の6番目である己巳(つちのとみ)が巡るときの運気のムードや、おすすめの過ごし方をお伝えします。
Contents
己巳(つちのとみ)は6番目の干支で【夏の始めの田畑】を表す
干支(かんし)は全部で60種類あり、年や月、日ごとにどの干支が割り当てられるかが決まっています。
たとえば、2025年は巳年ですが、干支でいうと乙巳(きのとみ)の年です。
また、2025年1月は丁丑(ひのとうし)の月、2025年1月1日は庚午(かのえうま)の日というように、年・月・日それぞれに干支が決められています。
干支は60種類あることから、年の干支は60年、月の干支は60ヶ月、日の干支は60日で1周します。
おすすめの過ごし方を知ることで、運気の波にスッと乗るヒントにしていこう♪
では、干支が持つムードと干支が持つ星を掛け合わせて己巳の運気を読み解いていきましょう。
己巳が巡る年・月・日のムードは【夏の始めの田畑】
どのような運気か知るために、まずは己巳(つちのとみ)が持つムードをつかみましょう。
【己(つちのと)】の五行は「土」で、自然界で例えると「田畑」を表します。
そして【巳(み)】は、季節の中でも「夏の始め」を表す十二支です。
よって己巳(つちのとみ)の運気が巡ってくると、夏の始めの田畑のようなムードに包まれるとイメージできます。
己巳が巡る年・月・日の星は【印綬・帝旺】
次に、己巳が持つ星の性質から、己巳の運気が巡るときのテーマを考えます。
己巳が持つ星は、
です。
通変星は、どのような強みを持っていて、どんなことが得意なのかを教えてくれる星です。
知性と学びを司る印綬は、勉強や探求をしながら知識を積み上げていく性質を持ちます。
十二運星は、どのような場面だと才能を発揮しやすいかを示してくれる星です。
「人生の最盛期を迎えた壮年期のエネルギー」を持つ帝旺は、強い意志力と統率力をもたらします。
このことから、己巳は確固たる信念を持ちながら学び続け、リーダーシップを発揮できる環境で輝きやすいと読み解くことができます。
己巳が巡る年・月・日の運気はどうなる?
では、夏の始めの田畑という己巳が持つムードに、通変星の印綬・十二運星の帝旺がもたらすテーマを組み合わせると、どんな運気が巡るでしょうか。
初夏の日差しを受けて豊かに実りを育む田畑のように、深い知識と強い信念を土台にして、着実に成果を積み重ねていく時期。
学びを深めることで印綬の後押しを受け、身につけた知識や経験を活かして周りを導いていくことができそうです。
また、帝旺が巡ることで自信とリーダーシップが高まり、目標に向かって力強く前進できるでしょう。
自分の価値観を大切にしながら、責任感を持って行動していきましょう。
命式や運勢の流れを読む基礎知識を
きちんと学び身につけられる
命式であなただけの開運日・月・年を調べよう
巡る干支とあなたが命式の中に持つ干支の関係性によっても、運気からどのような影響を受けるかが変わってきます。
特に運気の影響を受けやすいのは、あなたの日柱にある干支との相性です。
オレンジで囲まれた部分に書かれているのが日柱の干支です♪
この干支と、運気で巡る干支との関係性をチェックしましょう!


チャンス到来!己巳が巡る年・月・日が幸運期になる人
ここでは、己巳が巡る年・月・日に、運気の後押しを受けられる日柱の干支の代表例を取り上げて紹介します。
日柱干支が己巳の人
あなたの日柱の干支が己巳(つちのとみ)の場合は、大きな後押しを受けられるタイミングです。
あなたの本質と巡る運気が重なり合うことで、飛躍のチャンスが広がるタイミングとなるでしょう。
これまで地道に積み重ねてきた努力や学びが実を結び、周りからの信頼と評価を得やすくなります。
リーダーシップを発揮する機会も増えるため、自信を持って前に進んでいくことが成功のポイントです。
律音の過ごし方を詳しく知りたい人は、下の記事をチェックしよう♪

日柱干支が甲子・甲戌・甲午・甲辰・甲寅の人
あなたの日柱の干支が、甲子(きのえね)・甲戌(きのえいぬ)・甲午(きのえうま)・甲辰(きのえたつ)・甲寅(きのえとら)のいずれかにあてはまる場合、新たな成長の機会に恵まれるタイミングです。
甲さんの持つ向上心と行動力がプラスに働き、学びを深めるチャンスが訪れそう。
知識や経験を積み重ねることで、今まで気づかなかった才能が開花していくでしょう。
変化を恐れずに挑戦することで、これまでとは違う新しい自分に出会えますよ。
干合のおすすめの活用方法は下の記事でも解説しているよ!

日柱干支が壬申・丙申・戊申・庚申の人
あなたの日柱の干支が、壬申(みずのえさる)・丙申(ひのえさる)・戊申(つちのえさる)・庚申(かのえさる)のいずれかにあてはまる場合、物事が順調に運びやすいタイミングとなるでしょう。
器用で適応力の高い申の人ですが、学びを深めることで更なる成長が期待できるこの時期は、新しい知識やスキルの習得に積極的に取り組んでみることをオススメします。
周りからのサポートも得られやすく、協力者と一緒に目標を達成していくことができそうです。
支合について解説している下の記事もあわせてチェックしてみてくださいね♪

日柱干支が己酉・己丑の人
あなたの日柱の干支が己酉(つちのととり)・己丑(つちのとうし)にあてはまる場合、着実な成果を積み重ねることができるタイミングです。
与えられた機会を前向きに捉え、学びを深めることで大きな成長を遂げられるでしょう。
継続は力なりの精神で、一歩一歩着実に前進していくことが成功のポイントです。
信頼できる仲間と協力しながら、共に高め合っていける時期となりそうですよ。
味方となる十二支が運気で巡ってくるから、後押しを受けられるんだよ!

己巳が巡る年・月・日はちょっと注意が必要な人
ここでは、己巳が巡る年・月・日に、運気の影響を受けて、今までとは違う変化が起こりやすい日柱の干支の代表例を取り上げて紹介します。
日柱干支が乙亥・癸亥の人
あなたの日柱の干支が、乙亥(きのとい)・癸亥(みずのとい)のいずれかにあてはまる場合、思いがけない変化が起こりやすいタイミングです。
これまでの価値観に大きな揺らぎを感じるかもしれませんが、新たな可能性を切り拓くチャンスとも言えます。
一見マイナスに思える出来事も、現状を変えたいならむしろ追い風となる運気。
勇気を出して一歩踏み出してみましょう。
乙亥さんは自らの感性を信じて新しい道を探ることで、より充実した人生へ進めそう。
癸亥さんは訪れた変化を柔軟に受け入れながら、本当に大切なものを見極める機会となりそうです。
心配になってきちゃいました。
天剋地冲は「破壊と再生のエネルギーを持つ」とも言われているからこそ、どんなものか知って活かしていくことが大事なんだよ。
天剋地冲のおすすめの過ごし方を詳しく解説しているので、上手に運気を乗りこなしていきましょう♪

日柱干支が甲申の人
あなたの日柱の干支が、甲申(きのえさる)の場合、充実した体験と学びの機会が同時に訪れやすいタイミングです。
新しいプロジェクトに抜擢されて嬉しい反面、その分責任も重くなったり、素敵な出会いがあったと思ったら忙しくなったりと、嬉しさと忙しさが同時にやってくることがあるでしょう。
大切なのは、様々な経験を前向きに受け止め、バランス良く過ごすこと。
充実した時期を感謝の気持ちで受け取り、忙しい時期も成長の機会として捉えることで、甲申さんの持つ適応力を最大限に活かしていけるはずですよ。
だから良いものが重なったことで運気がプラスになりすぎないよう、マイナスも起こることでバランスをとっているんじゃないかな。
ちなみに、干合と支合が重なった関係を【晦気(かいき)】と呼びます。

日柱干支が己亥の人
あなたの日柱の干支が、己亥(つちのとい)の場合、新しいスタートを切るタイミングです。
これまで積み重ねてきたものがリセットされるような出来事があるかもしれませんが、それは次のステージへ進むための準備期間と考えましょう。
己亥さんの持つ粘り強さを活かし、もし現在の状況に行き詰まりを感じているなら、この機会に新たな道を模索してみるのもおすすめです。
将来への希望を胸に、今この瞬間にできることから始めてみてくださいね。
どうして白紙に戻りやすいのか知りたい人は、ぜひ下の記事をチェックしてみてくださいね♪

己巳はどんな年?己巳の年の開運行動
己巳が巡る年は、知識と実践を組み合わせて着実に成果を積み重ねていくタイミングです。
学びを深めることで視野が広がり、身につけた知識を活かして周りの人を導いていく機会も増えるでしょう。
リーダーシップを発揮しながらも謙虚さを忘れずに、自分の価値観を大切にして堅実に歩んでいくことで、充実した1年となります。
・仕事運
専門知識や経験が評価され、責任のあるポジションを任される可能性が高まります。
学び続ける向上心と確実に結果を出していく実行力が、周りからの信頼につながりそうです。
完璧主義になりすぎず、チームワークを大切にしながら進めることがポイント。
持ち前のリーダーシップを発揮して、みんなで目標達成を目指しましょう。
・恋愛対人運
誠実で責任感のある態度が、深いご縁を引き寄せる時期です。
表面的な関係よりも、価値観や目標を共有できる相手との絆が深まりやすくなります。
相手を思いやる気持ちを大切にしながら、自分の考えもしっかりと伝えることで、お互いを尊重し合える良い関係を築けるでしょう。
直近の己巳の年|一覧表でご紹介
直近の己巳が巡ってきた年及び己巳が巡る年は下記の通りです。
和暦 | 西暦 |
---|---|
文化6年 | 1809年 |
明治2年 | 1869年 |
昭和4年 | 1929年 |
平成元年 | 1989年 |
令和51年 | 2049年 |
己巳の年にまつわる出来事や物事
己巳は、確固たる基盤の上に新しい価値を創造していく年です。
例えば、1809年には間宮林蔵が樺太を探検し、樺太が島であることを発見しました。
綿密な調査と探究心が新たな地理的発見をもたらし、日本の地理学に大きな貢献を果たした年でした。
1869年は明治維新が本格化した年で、版籍奉還が行われ、新しい国家体制の基盤が築かれました。
また東京遷都も行われ、日本の近代化への歩みが確実に進んだ年です。
1929年には世界恐慌が始まり、経済システムの抜本的な見直しが迫られました。
困難な状況の中でも、新しい経済政策や社会保障制度の基盤が模索された転換点となりました。
印綬の学びと帝旺の実行力が組み合わさって、長く続く価値のあるものが生まれやすいんだ♪
1989年は平成の始まりの年で、日本社会の新たなスタートとなりました。
またベルリンの壁崩壊も起こり、世界の政治体制に大きな変化をもたらした歴史的な年でもあります。
己巳の持つ「学びを深めて実践する」エネルギーが、社会全体の新しい枠組み作りに影響を与えたと言えるでしょう。
己巳はどんな月?己巳の月の開運行動
己巳が巡る月は、これまでの経験や知識を活かして新しい挑戦をするのに適したタイミングです。
学んできたことを実践に移したり、責任のある役割を引き受けたりすることで、大きな成長を実感できるでしょう。
周りからの期待に応えながらも、自分のペースを大切にして着実に前進していくことがポイントです。
・仕事運
これまでの努力や実績が認められ、新しいプロジェクトのリーダーに抜擢される可能性があります。
知識と経験を組み合わせた提案や企画が高く評価されそうです。
責任が重くなっても焦らず、一つひとつ丁寧に取り組むことで確実に成果を上げることができるでしょう。
チームメンバーとのコミュニケーションを大切にしながら進めていきましょう。
・恋愛対人運
真面目で誠実な姿勢が、周りの人の心を引きつける時期です。
深い話ができる相手との出会いや、今ある関係性がより親密になる可能性が高まります。
相手の価値観や考え方を尊重しながら、自分の思いも素直に伝えることで、信頼関係を深めることができそうです。
一歩一歩関係を築いていく丁寧なアプローチが功を奏するでしょう。
毎月の全体運はもちろん、日干ごとの総合運や仕事運、恋愛運もお届けしているよ♪
直近の己巳の月
直近の己巳が巡ってきた月及び己巳が巡る月は下記の通りです。
和暦 | 西暦 | 己巳が巡る月 |
---|---|---|
平成21年 | 2009年 | 5月 |
平成26年 | 2014年 | 5月 |
令和元年 | 2019年 | 5月 |
令和6年 | 2024年 | 5月 |
令和11年 | 2029年 | 5月 |
令和16年 | 2034年 | 5月 |
己巳はどんな日?己巳の日の開運行動
己巳が巡る日は、学んだことを実際に活用して成果を出すのに適したタイミングです。
知識と行動力が最適なバランスで発揮できるため、計画していたことを着実に進めることができるでしょう。
リーダーシップを発揮する場面もありそうなので、自信を持って前に進んでみてくださいね。
・仕事運
これまで培ってきたスキルや知識を活かせる絶好の機会です。
重要な決断を迫られる場面があっても、冷静な判断力で適切な選択ができるでしょう。
周りからの相談を受けることも多くなりそうですが、持ち前の責任感で誠実に対応することで信頼が深まります。
完璧を求めすぎず、着実に一歩ずつ進めることが成功のカギです。
・恋愛対人運
誠実で頼りがいのある魅力が際立つ1日です。
深い話ができる相手との時間を大切にすることで、お互いの理解が深まりそうです。
相手の気持ちに寄り添いながら、自分の価値観もしっかりと伝えることで、より良い関係を築くことができるでしょう。
この日の出会いや会話は、将来にわたって大切な思い出となりそうですよ。
直近の己巳の日
その日に巡ってくる干支に関して、干支カレンダーにまとめています。
干支カレンダーを活用すると、直近の己巳が巡ってきた日及び己巳が巡る日を知ることができますよ。

【まとめ】己巳の年・月・日の運気を知って乗りこなそう
干支は全部で60種類あり、年・月・日ごとにそれぞれ干支が割り当てられていましたね。
巡る干支によって、どのような運気のムードになるのか変わるからこそ、まずは知ることが大切です。
この記事では、特に己巳が巡る年・月・日はどのような運気になるのかをお伝えしました。
自然界の象徴は夏の始めの田畑で、通変星の【印綬(いんじゅ)】と十二運星の【帝旺(ていおう)】が巡る己巳の運気は、深い学びと強い実行力を組み合わせて、確固たる基盤の上に新しい価値を創造していく時期です。
そのとき流れる運気のムードにあわせて行動することで、運気の波を乗りこなしていきましょう。
動画とワークで四柱推命を実践的に学べるよ。
命式や運勢の流れを読む基礎知識を
きちんと学び身につけられる